榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
災害対策本部会議ほか
2024-02-06
2月5日(月)
 
富岡製糸場優待キャンペーンの実施結果報告、ARクイズ、ARフォトフレームの利用実績報告について、ARフォトフレームはかなりの反響があるようで現在も増え続けているそうなので、次回記者会見で詳細発表します。若者視点大事ですね。
そのほか世界遺産10周年事業等について富岡製糸場課と打ち合わせ。
 
国民健康保険税条例の改正について、国民健康保険運営協議会の答申通り条例改正案を3月議会に提出予定。併せて新型コロナウイルス感染症の影響を受けた方の減免措置を国が終了するため減免規定を削除する案。
 
7日の記者会見について秘書課と打ち合わせ。
 
健康とみおか21及びいのち支える富岡市自殺対策行動計画(案)について健康推進課と協議。
 
富岡飲食店組合新年会で挨拶。その後退席。
 
大雪警報が15:15に発表により災害対策本部設置。
 
その後、災害対策本部会議を開催し各部から報告と情報共有。明朝の対応を確認。
 
富岡市景観まちづくり講演会
2024-02-04
2月3日(土)
 
富岡市景観まちづくり講演会を富岡製糸場西置繭所で開催いたしました。
講演は、「里山景観は、誰のもの? ~二拠点生活の視点で地域の景観を考える~」と題して、NPO法人南房総リパブリック代表理事馬場未織氏に行っていただきました。
一言で言ってしまえば、景観まちづくりは人づくり。
人びとの生活、協働が地域の景観を守りそこに価値が生まれていく。
人口減少は仕方がない、パイの取り合いではなくどう縮小していくかを考えることが大事。
生涯現役のおばあちゃんの話もとてもよかった。
また、開催にあたり会場で地元の皆さんに様々なご協力をいただきましたこと御礼申し上げます。
 
二日まとめて
2024-02-03
2月2日(金)
 
さくら小学校建設基本方針と校歌作成について、教育委員会と打ち合わせ。
 
来庁者面会。
 
金沢市への災害応援派遣、職員採用試験結果、令和6年度群馬県等への実務研修職員の派遣について人事課と協議。
 
群馬県市町村管理組合定例会で前橋へ。
 
戻って、坂井東工業団地について産業振興課と協議。
 
災害対応の共同化、大塩湖水位低下による対応状況報告について上下水道関係課と協議。
 
 
2月1日(木)
 
富岡地域医療企業団開設者協議会に向けての打ち合わせ。
定例会提出議案、経営強化プランほか。
 
介護保険条例の改正について高齢介護課と打ち合わせ。
 
障害福祉プランに関するパブコメの報告後、障害福祉プランの最終案についてほか福祉課との打ち合わせ。
 
ぐんぎんSDGs私募債寄附受納式。
群馬銀行様から寄附を受納。私募債発行のアイビック様同席。
アイビックの市川会長から経営について様々な興味深いお話を伺いました。
寄附の趣旨は、環境保全に役立ててほしいとのご依頼です。
 
国民健康保険税税率改正について国民健康保険運営協議会の小林会長から答申を受領いたしました。会議の中でのご意見も拝聴いたしましたが、全会一致で原案を承認いただいたとのこと。今後も安定運営に努めてまいります。
 
内部統制制度について総務課と協議。
 
こんにゃく農家の皆さんから要望をいただきました。
不作、資材高騰、価格下落、そして消費低迷とのこと。
 
学童クラブについて子育て支援課と財政課と協議。
 
妙義山名勝指定100周年事業、山フェスタの開催ほか、観光交流課と打ち合わせ。
 
政策会議、人権擁護委員の推薦、専決処分、保育関連の改正など決定。
 
 
 
 
文化庁訪問ほか
2024-02-01
1月31日(水)
 
文化庁訪問。
都倉俊一長官に新年のご挨拶と世界遺産登録10周年について報告。
東京と京都を週2から3回ほど移動しているとのこと。
多忙の中時間をとっていただき懇談でき感謝です。
富岡にもお出かけいただくようお願いしてまいりました。
 
その後、森田次長さんにも面会でき意見交換ができました。
世界遺産になるのは本当に大変なこと。またそれを維持していくとの大切さについてもご理解いただいており引き続きのご支援とご指導をお願いしてまいりました。
 
その後カタクラ本社を訪問して上甲社長さんに深淵の挨拶と世界遺産登録10周年についてご報告。その後震災関連や景気、150周年を迎えた現在の社業についてお話を伺ってまいりました。
 
帰りに、熊谷にある片倉シルク記念館と本庄市の競進社模範蚕室を視察してまいりました。
 
上武絹の道で観光連携も行っています。まだ訪問されていない方は深谷市の関連施設も含めてお出かけください。
 
壮行式
2024-01-31
1月30日(火)
 
輪島市に給水応援へ行く職員の壮行式。
支援を待っている人に富岡の想いを届けてほしいとお願いしました。
また、現場を見て今後の災害に役立つように様々なことをつかんできてほしいです。
 
大塩湖の水位低下について、関係課と鏑川土地改良区との協議。
 
告別式参列。
 
高齢者向けeスポーツイベントについて、高齢介護課と打ち合わせ。
 
一般廃棄物広域化について関係課と協議。
 
定住自立圏構想に係る病後児保育事業について子育て支援課と打ち合わせ。
 
秘書課と今後の日程調整。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
忘れる
2013-12-14

平成25年12月14日(土) 今日の一言(642)

『忘れっぽい人間には安定感が乏しいかわりに、流れる水のごとく自然で、ものに悪く執着しないよさがある。たいていのことはさっさとあきらめ忘れてしまう。明日には明日の風が吹く。そこには解脱に似たものが認められる。』(『ライフワークの思想』外山滋比古)

都合よく解釈しておきます。

 
盲従
2013-12-13

平成25年12月13日(金)

今日の一言(641)

『子の曰く、衆これを悪(にく)むも必ず察し、衆これを好むも必ず察す。』(『論語』)

先生がいわれた、「大勢が憎むときも必ず調べてみるし、大勢が好むときも必ず調べてみる。〔盲従はしない〕」

必ず自分の目で確かめたり、調べたりすることが大切。新たな発想もここからかもしれませんね。

 
いつくしみ
2013-12-12

平成25年12月12日(木)

今日の一言(640)

『赤ん坊は自分の知識を持ち合わせていない。しかし母親は子の要求をくみとって世話をする。それは真心があるからである。真心は慈悲を生む。慈悲は知識を生む。真心さえあれば、不可能なものではない。役人は、民には母のように接しなければならない。民をいつくしむ心さえ汝にあるならなば、才能の不足を心配する必要はない。』(『代表的日本人』内村鑑三)

上杉鷹山が出した指図。

いつくしみが様々な改革を遂げた根幹か。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923