榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
総務常任委員会ほか
2022-09-03
9月2日(金)
 
職員採用試験について打ち合わせ応募状況等を確認。
2次3次の面接官を昨年と一部変更。
 
総務常任員会。
提出議案はすべて全員賛成。
 
要望2件の回答について、それぞれの担当課と。
一件は再度検討に。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
夕方は富岡商工実務短期学校開校式。
定員を上回る応募とのこと、皆さんがばってください。
地域経済への貢献期待しております。
 
9月議会始まりました
2022-09-02
碓井教育委員に辞令交付。再任でご尽力いただきます。
 
本日より9月定例本会議開会。
ワクチン接種や愛郷キャンペーン関連の専決予算承認など。
一般質問は7名となり、20日(5名)21日(2名)となりました。
明日から各委員会になります。
 
ふぁんぐりっしゅリーダー来日ほか
2022-09-01
8月31日(水)
 
富岡地域医療企業団開設者協議についての打ち合わせ。
 
群馬県農業信用基金協会面会。
ふぁんぐりっしゅサポーター4名来日挨拶。
とても明るく元気な方々です。保育施設で子どもたちと遊びながら交流し外国人との交流を通してコミュニケーション能力を高めていければと思います。
皆さん大家族で育っているので高齢者や子供たちにとてもやさしく接することができるそうです。フィリピンの方の特徴であるとのこと。
とても期待していますし、今後の展開が楽しみです。
 
岡谷市と姉妹都市締結50周年等について打ち合わせ。
 
小中学校のコロナ感染状況、全国学力テスト等について報告を受ける。
 
第1回行政改革推進本部会議、総合計画後期基本計画にむけて様々な意見が出た。
 
政策会議、区長さんを対象にした地区懇談会、特定家畜伝染病発生時における初動体制及び職員動員について、令和5年度群馬県予算等に関する要望について。
 
要望受理ほか
2022-08-31
8月30日(火)
 
令和5年度予算編成方針について打ち合わせ。
人件費、物件費が上昇してきている。それでも同規模の市と比較すると職員数が少ないので抑えられてはいる。ただ、定年延長になると今後は増加の見込み。
 
衛星管理センター、現在工事が始まっているが完成後の運営について打ち合わせ。
 
政治倫理審査会委員の委嘱について、これまでの推薦団体に引き続き推薦を依頼。
 
西部地区開発協議会より要望書受理。
 
富岡市保育部会、民間施設長会、保護者会からの要望受理
 
そのほか打ち合わせ後、令和4年度甘楽富岡林業振興協会総会へ。
久しぶりのリアル開催。
 
世界遺産地域連携会議総会
2022-08-30
8月29日(月)
 
世界遺産地域連携会議の総会がオンラインで開催された。
新たに北海道・北東北縄文遺跡群の関係市町村が加入。
今年10月29日・30日に富岡製糸場で世界遺産サミットが開催されます。
開催市市長として挨拶をいたしました。
多くの関係者の皆様にお越しいただくようお願いいたしました。
オンラインではなくぜひ足を運んでほしい。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
立志
2014-01-01
今日の一言(660)
『立志
十有三春秋 逝者已如水 天地無始終 人生有生死 安得類古人 列千載青史』(頼山陽)
頼山陽が13歳の元旦によんだ詩
ああ、いつの間にやら、もう十三になってしまった。
ウカウカしてはいられない。時は流水のように流れ去ってゆく。
この宇宙には始めもなく終わりもないが、人間の一生は実に短いものである。
ところがその短い人間の一生において どうしたら、昔の偉い人たちと肩を並べて、
歴史にその名の残るような人間になれるであろうか。
(『新緝 森信三全集(一)幻の講話【名児耶承道】)...

みなさんのそれぞれの元旦に・・・。
そして、本日を持ちまして「今日の一言」を卒業します。
今日まで続けてこられたのも皆様のおかげ、卒業を決意することができたのも皆様のおかげです。本当に感謝いたします。
フェイスブックでの「いいね!」ありがとうございました。
フェイスブックは「いいね!」の数を気にしないことが永く付き合えるコツかと思います。

習慣が道徳を基礎づけると思います。
私もこの660日で少しは進歩しましたでしょうか。(笑)
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
一度でも皆さんの心に響く言葉が届ける事ができたならそれで目的達成です。
今日まで読んでいただいた方に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

誠に勝手でありますが、本年は年賀状は発送いたしませんのでご容赦をお願いいたします。
 
戦略とは・・・
2013-12-31

平成25年12月31日(火) 今日の一言(659)

『童話「うさぎとかめ」は、器用なウサギが油断して途中で昼寝してくれたおかげで、不器用なカメが追い抜いて勝ったことになっている。それも一つの教訓ではあるが、最初からカメは泳ぎで勝負に挑んでもよかった。戦略とは、「自分が勝てると確信を持てる土俵で、確実に勝つこと」なのだ。』(『1日に10冊の本を読み3日で一冊の本を書く ボクのインプット&アウトプット法』千田琢哉)

確実に・・・。

 
人脈の二通り
2013-12-30

平成25年12月30日(月) 今日の一言(658)

『人脈には二通りある。本を読む人脈と、本を読まない人脈だ。(中略)本を読む人脈は、年齢とともに謙虚になって富んでいく。本を読んで勉強すればするほど、自分の無知に気づかされ努力するからだ。本を読まない人脈は、年齢ととともに傲慢になって貧しくなっていく。本を読んで勉強していないから、自分の経験だけが唯一の拠り所になっており、視野の狭い頑固者で人に嫌われるからだ。』 (『1日に10冊の本を読み3日で一冊の本を書く ボクのインプット&アウトプット法』千田琢哉)

もちろん経験も大切でしょう。しかし・・・ですよね。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923