榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
妙義中学校適正配置協議会ほか
2022-07-22
7月21日(木)
議員全員協議会。
 
知事から電話、午後の会見で新型コロナの対応を発表するとのこと。
 
昨日の災害現場確認した結果の対応を変更する点と新たに報告があったものについての対応協議。
 
明日の定例記者会見や富岡製糸場150周年記念イベントについての打ち合わせ。
 
夜は、妙義中学校第1回適正配置協議会。
長時間にわたりましたが、委員の皆さんの真摯な態度はどこの協議会も一緒ですが、とてもいい内容の議論が進められました。傍聴者の方も3名来ていただきました。こうしたことも大切なことだと理解しています。どのような結論になるかはわかりませんが、時間はかかっても丁寧に地域の皆さんの声を吸い上げていただき議論を深めていただきたいと思います。委員の皆さんが自信をもって結論を選択できることがよいと思います。
 
豪雨災害の対応
2022-07-21
7月20日(水)
朝は、藤田峠キャンプ場へ。
群馬県森林土木協会の富岡地区会員の皆さんによる森林環境整備で感謝の挨拶。
平静23年から毎年実施していただき、利用者の皆さんが気持ちよく利用し森林のすばらしさを体感していただいております。
 
7月12日の豪雨災害の対応について、被災箇所の報告復旧方法など報告を受けたのち、現場を視察してまいりました。現場では改めて工法など確認。
ただ、すぐに修繕できないない箇所もあります。地域全体の排水を根本的に見直さないと最近の豪雨には対応できない状況であること。今後の大きな課題です。
 
9月議会に条例改正について協議。
 
ウクライナ人道危機救援金の寄附受納。
富岡飲食店組合の役員の皆さんが来庁されました。日本赤十字社群馬県支部の富岡地区長としてお預かりいたしました。各店舗に募金箱を設置されたとのこと。心温まる善意に感謝いたします。
 
本日、ふるさと納税で多額の寄附をいただきました。感謝しかありません。
早速御礼の電話をいたしました。富岡製糸場が世界遺産登録時から入場者数が減少しているというテレビを見て寄附に至ったとのこと、いつまでできるかわからないが来年もしますとありがたいお言葉をいただきました。
 
横須賀市交流ほか
2022-07-20
 
7月16日(土)
 
友好都市の横須賀市へ。
水師提督ペリー上陸記念式典に出席。
その後、関係市町村の皆さんと懇談。
横須賀美術館で特別展「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」を視察。
本市で昨年開催した谷内六郎展で横須賀美術館の皆さんにはお世話になりました。
 
 
 
7月19日(火)
 
群馬県建設業協会富岡支部から要望書を受理いたしました。
急激な資材高騰による影響が大きく、建設工事のスライド条項の適切な運営について要望をいただきました。
 
富岡実業高校ドローン講習会を視察しました。(yokowo富岡市民体育館)
群馬ドローンパークの協力により昨年度から富岡実業高校の生徒を対象に講習会を実施しています。発明工夫協会からドローンの購入費に補助が出ています。
これから地域経済の活性化にドローン産業を期待しているところです。
生徒の皆さんにはぜひ興味をもって今後も取り組んでほしいことと、市内企業で働き富岡市に住んでもらえるようにお願いしてきました。
体育館と競技場のマイクは反響してしゃべりづらいです。どうしても話し方がゆっくりになります。
 
夜は、丹生小学校の第1回適正配置協議会に出席。
 
政治倫理審査会の結果について
2022-07-15
 
 
私(市長)の親族が理事長を務める法人に補助金を交付すること、また、放課後児童健全育成事業委託契約が富岡市政治倫理条例の抵触するかについて諮問の答申と市民の調査請求に対する回答を受け取り、本日臨時記者会見を開きました。
 
結果は、「条例に抵触しない。」でございました。
 
補助金について
他の学童クラブが実施しようとした場合も、交付金交付要綱に基づき交付金事務を進めることになるため、「特定の企業、団体等または個人のために有利な取り計らい」に当たらない。そして、「法令等の規制があるため当事者が自由に内容を定めることができない取引契約」であり、市と営利的な取引関係に立つものではないので条例に抵触しない。。
 
学童クラブの運営事業委託について
放課後児童健全育成事業は、社会福祉法上の第二種社会福祉事業であり、営利を求めるものではない。また、委託料は国の子ども・子育て支援交付金交付要綱に基づき、国、県及び市町村がそれぞれ負担するものであり、有利な取り計らいに当たるものではない。そのため政治倫理条例の辞退するべき契約に当たらないため条例に抵触しない。。
 
見解
今回答申をいただいた、私が政治倫理条例に抵触していないことは、四年前の市長就任時に総務省通知、弁護士見解に基づく当然の結果でありました。
 
また、市長の立場で職員の皆さんに有利な取り計らいを指示するようなことは一切しておりませんので改めてご報告をさせていただきます。審査会の結果におきましても市長が口利き又は職員に対して圧力をかけた事実や、他の放課後児童クラブ等に対し不公平な取り扱いをしたした事実も認められないと回答されています。
 
結果につきまして本日の記者会見資料とともに富岡市のホームページで公開されております。
 
 
 
 
富岡甘楽地域保健医療対策協議会ほか
2022-07-15
7月14日(木)
 
富岡市農業振興地域整備促進協議会の委嘱状交付式。
農業委員さん等の一部交代による委嘱状交付。
 
第28回富岡きりえの会展を視察。
会員の皆さんの解説を聞きながら作品を鑑賞してきました。
17日(日)まで開催。
 
新型コロナの陽性者が増えてきています。
引き続き対策をお願いいたします。
 
夜は、令和4年度第1回富岡甘楽地域保健医療対策協議会。
富岡甘楽圏域の医療をどうのように整えていくか?二年かけて議論をしていくことに。
委員から人口減少は予測を上回るスピードで減っているし高齢化率も全国平均の20年先をいっていることを考慮していく必要性が指摘されました。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
育つ条件
2013-04-12

4月12日(金)

今日の一言(396)

『人は志の高さに応じて、仕事の場の大きさに応じて、思索の場の深さに応じて、育つのである。』(『良き経営者の姿』伊丹敬之)

一つだけじゃダメなんでしょうね。相乗効果があると想像つきますね。いいことばです。

 
努力
2013-04-11

4月11日(木)

今日の一言(395)

『その好ましからぬ場合が生じた時に、自己の感情に打ち克ち、その目的の遂行を専らにするのが即ち努力である。』(『努力論』幸田露伴)

良きときも悪いときもあります。良くない時に志をまげないことですね。

 
私心
2013-04-10

4月10日(水)

今日の一言(394)

『事を処理するのに自分の方に道理があっても、そのなかに僅かでも自己の便宜のためにするという私心が挟まれておるならば、これが道理上にも障碍となって、道理が通じなくなくなるものである。』(『言志録』佐藤一斎著 川上正光全訳注)

京セラの稲盛さんは「私心なかりしか」と常に問うと、心にとめておきたいことですね。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923