榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
広域議会、包括連携協定など
2022-06-30
6月29日(水)
 
富岡甘楽広域市町村圏振興整備組合臨時議会でした。
補正予算、救急車2台の取得、監査委員さんの同意など。
 
9月議会に提出予定の条例改正の打ち合わせ。
 
群馬テレビ武井社長ほか来庁。
 
東京ガス、堀川産業と3者で包括連携協定を結びました。
カーボンニュートラル向けて力添えをいただき本市の環境政策を前進させていきます。
 
夜は、吉田小学校第1回適正配置協議会に出席。
各地域団体の代表者の方々が委員に委嘱されました。
それぞれのお立場でご意見を出していただくともに、次回までには各団体で意見を吸い上げてきていただき、議論をすることになりました。皆さん地域愛を感じる発言でした。
会長の進行も素晴らしく充実した会議であったと思います。
皆さんお疲れさまでした。
 
UAE駐日大使来場
2022-06-29
6月28日(火)
 
群馬県国民健康保険団体連合会の令和3年度決算について出向監査。
この4月から同団体の監事になった関係で、職員の方にご説明をいただき監査。
令和2年と3年度の比較で数字が件数も金額も増えているのは、令和2年度は受診控えがあったと分析をされているとのこと。
 
ジハフ アフメド モハメド アルファヒームUAE特命全権大使、政治担当部長、経済担当部長が富岡製糸場に来訪されお出迎えをいたしました。同行いただいた日本人の職員の方は妙義町出身の方でお母様は製糸場で働いていらしたということでした。すごいご縁ですね。
 
大使は1977年生まれですので、今年45歳になられる若い方です。
国営石油会社や銀行、皇太子府、外務国際協力省などのご経歴をお持ちで、日本語もお話になられていました。大変喜んで見学をいただくとともに、古い町並みもほめていただきました。
 
暑い中大丈夫ですか?とお尋ねすると、暑い国から来ているので大丈夫ですと。
皆がほほ笑む一場面も。
次の予定があったので、途中で失礼させていただきました。
 
教育長就任式ほか
2022-06-28
6月27日(月)
 
服部幸雄教育長の辞令交付式、その後教育長就任式を行いました。
コロナ禍で大変な3年間でしたが、本市の教育行政のトップとして力を発揮いただきました。次の3年も私の掲げる学校教育の充実に引き続き知識経験をいかしてご尽力いただきます。
 
定例記者会見第9次の市民支援策等を発表。
 
岡谷友好駅伝について、7月2日(土)市役所職員が岡谷市まで赤い襷をつなぎます。
私も第2区走者として参加します。
 
来客面会対応等が続き、富岡市総合防災訓練第1回全体会議であいさつ。
大変多くの皆様のご協力をいただき開催いたします。関係者の皆様に感謝いたします。
 
その後全国市長会のWEB会議、今年度は評議員として経済委員会の所属となります。
 
終って鏑川土地改良区(理事長)の打ち合わせ。
 
夜は、JA甘楽富岡直販センター運営委員会役員会で農協関係者の皆さんと意見交換。
 
6月定例会終了
2022-06-25
6月24日(金)
 
6月定例会が終了いたしました。
 
最終日(24日)に議員提案で、放課後児童クラブ施設整備補助金の調査に関する決議が提出され可決されました。いわゆる議会に強い調査権限がある100条委員会というもの。
議案提出者は、宮澤展彦、相川求、柳澤敦、島田進義、茂原正秀、矢野勅仁、田村浩寿以上7名の議員。そして特別員会構成メンバーは、上記の7名が議長より指名されました。
 
 
調査事項は、 榎本市長の親族が理事長を務めている学校法人榎本学園に対して、放課後児童クラブ施設整備費補助金の交付を、令和4年度富岡市一般会計予算に計上したこと及びその経緯について。
 
 
新聞記者(2社)の取材を受けましたので、次のように述べました。
「榎本学園学童クラブの施設整備補助金に関しては、全議員で構成された予算特別委員会で経過説明し審査をいただき本会議で可決いただいた。それを今の段階にいたって予算計上や経緯を調査するということは、誠に疑問に思うが、議会が決定したことなので事態を見守りたい」
 
学童クラブの件は、政治倫理審査会が終わってから改めて私の見解を述べさせていただきます。
 
学童クラブを利用している子どもたちや保護者、そして入所希望者等の市民目線での議論にならないのが今の富岡市議会の現状です。
 
でも今回の収穫は、信念がある人がわかったこと。
 
 
 
 
150周年記念写真展ほか
2022-06-22
6月21日(火)
製糸場150周年記念写真展の打ち合わせ。
製糸場と美術館で同時開催を予定。
 
一般質問の読み合わせ。
すべて終了。明日からの二日間に備えます。
 
昨日の政治倫理審会の報告を受ける。
時間切れで再度開催の運びとなるとのこと。
お忙しい委員の皆様には申し訳ないかぎりです。
 
政策会議
令和四年度の採用試験について。
 
 
 
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
三大原理
2013-12-20

平成25年12月20日(金) 今日の一言(648)

『時を守り 場を清め 礼を正す これ現実世界における再建の三大原理にして、いかなる時・処にも当てはまるべし。』(『一語千鈞』森信三 寺田一清)

先ずは書斎の机の片付けからだな・・・。

 
思い込み
2013-12-19

平成25年12月19日(木) 今日の一言(647)

『大切なのは思い込み。何よりも必要なものは「思い込み」です。その目標が達成するにふさわしいものであると信じなければ、成功に向けて前進などできません。』(『スイッチ・オンの生き方』村上和雄)

もしかしたら得意かも(笑)

 
恥を知る
2013-12-18

平成25年12月18日(水) 今日の一言(646)

『立志の功は、恥を知るを以て要と為す。』(『言志録』佐藤一斎)

志を立てて実績をあげるには、恥を知ることが肝要である。

そんな人間があとで大きくなるのでしょうね。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923