榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
二期目の初登庁
2022-04-25
今日は二期目の初登庁。
多くの職員の皆さんに迎えていただきました。
その後、訓示。これまでの感謝の今後の四年間について話しました。
 
その後、初記者会見。
 
軽井沢の藤巻町長、深谷市の小島市長を訪ねました。
今後の連携について意見交換。
軽井沢はこれから庁舎の建設です。
深谷市は昨年完成した庁舎を見学してきました。
デザインやメンテナンス費用について何を重視するかポイントですね。
 
夕方、とある会で選挙後のご挨拶。
 
※個人ブログとして会話の内容等については触れません。
 
ブログ、ボチボチ更新していきます
2022-04-24
このブログ、支援市議の皆さんから市政に関することは市の公式ホームページでするべきと、ご意見をいただいたことと、自分自身でも考えるところがあって中止していました。
 
このブログを期待する声を今回の選挙戦を通じて改めていただいたので、プライベートや政治、様々な情報に関してボチボチ発信をしていきます。
 
今日、ある方からいただいた言葉。
貞観政要の三鏡の教えです。
 
それ銅をもって鏡となせば、もって衣冠を正すべし。
古をもって鏡となせば、もって興替(物事の盛衰)を知るべし。
人をもって鏡となせば、もって得失を明かにすべし。
 
私にとっては、三つ目の鏡が大事だということをお伝えに来られたのだと思います。
「今の富岡市を見て市政のかじ取りをできるのはあなたしかいない。長くやってもらいたいからこそ厳しいことも言う」と。
 
ありがたいことですね。
 
今後も信念は貫きますが、回りの方の意見にも耳を傾けてまいります。
 
貞観政要には、「林深ければ多くの鳥が棲む。川の流れが大きければ多くの魚が泳ぐ。人が仁義道徳の行いを積み重ねれば、天下の人は自然になつき従うものである」という太宗の言葉もあります。かつて今日の一言で取り上げました。
 
このブログが自分を見つめなおす時間となるように活用していきます。
 
このホームページもメーカーの対応期限が切れたので、リニューアルも考えないといけないのですが・・・。
 
読書大全
2021-07-29
書評までの第1部読了。
著者曰く、読書は数千年の人類の歴史を味方につけることができる。
そうした読書体験が、重大な経営判断や経営危機に直面し、人生の岐路に立たされたとき、自分とはなにか、自分が本当はなにがしたかったのか改めて考えてみなければならないときに、必ずや、一筋の光明になると。
わが書斎には、本書で紹介されている200冊の内の約50冊を確認。冊数は別にして中身がかたよっていることが判明。
いくつか興味がわいた本を取り寄せてみることにしたい。
過去の読了の本が、どれだけ血となり肉となっているのか非常に心許ないのだが・・・。
でも、本を読んでいなければ今の立場に立候補することもなかったし、いくつか痺れる判断をしてきたが、こうした決断時に読書は多分活きていたんだと思う。
今回、自分に足りないものも改めて気づきを得た。
生涯学びつづけ実践を続けることですね。
これからも、文行忠信。
子どものころ夏休みの読書感想文。苦手な宿題でした。
今も変わらず。(笑)
 
エセ―(4)モンテーニュ
2021-05-29
私は自分と反対の意見をけっして憎まない。私の判断と他人のそれとが一致しないからといって、憤慨するなどということは毛頭ない。自分と意見が違い、党派が違うからといって、その人々の社会と相容れないなどということも毛頭ない。いや、かえって多種多様こそは自然がたどって来たもっとも普通の道であるから、とくにそれは物資よりも精神のほうにいちじるしいから(なぜなら、精神のほうがより柔軟で、より多くの形態をとりやすいから)、われわれ人間の意見や意図が一致するというのはごくまれなことだと思っている。世界にも、同じ日本の毛や同じ穀粒がないように、二つの全く同じ意見があったためしはない。われわれ人間の意見のもっとも普遍の性質は多種多様ということである。
【エセ―(四)モンテーニュ】
 
Twitterで意見もらいますけど、全て自分の意見が正しいとと思っている方、前提の言葉の意味や制度を理解していないで批判だけする人が多いので、返信止めました。もっと自分で調べて学んでからにしてほしいと思う。その上での多種多様ならいいですけどね。
 
 
乃公出ずんば 渋沢栄一伝 北康利
2021-05-25
 
青天を衝けを見ながら、先に読み終えるのがいいのかどうかとも思ったけど読了。
改めて渋沢翁の功績のすばらしさに感心するのみ。
是非お読みいただければと思います。
 
国家は国民が支える。
この気概をもった人が一人でも多く育つ社会にしないとね。
 
人の生涯をして価値あらしむるは、一に繫りてその晩年にある。
老いてなお・・・。見習うべきか?

夢なき者は理想なし
理想なき者は信念なし
信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし
実行なき者は成果なし
成果なき者は幸福なし
ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず
渋沢栄一「夢七訓」
一万円札の肖像の先輩である福沢諭吉が栄一を高く評価していたそうだ。
“政府の役人なることだけが出世の道ではない。実業の道を究めようとした渋沢栄一の生き方こそ、若い人がもっとも模範とすべきものである”
という趣旨の長文の論説をが紹介されている。
 
改めて思う。
夢をもつ若者、チャレンジする若者を育てていかないとね。
 
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
憲法記念日
2013-05-03

5月3日(金)

今日の一言(417)

『つまり、「国のかたち」を考えようとすれば、当然、「憲法」の本来の意味である「国柄」ということに立ちかえり、それぞれの国が国家としての個性や独自性をどこに求めるべきかという方向にまで議論を展開させる必要がある。そしてそのためには、それぞれの国の歴史、伝統をふまえ、将来の国家目標なども射程にいれて、国家のグランド・デザインを考えていかなければならないわけである。』(『憲法の常識 常識の憲法』百地章)

もちろん百地氏が前段で憲法は「制限規範」であると同時に「授権規範」であることを確認していることを前提にしてのことであるが・・・。

どうか憲法記念日に憲法のことを考えてみてはいかがでしょうか。一つの条文をあげて論じるだけでは、いかにしても浅すぎると思いますが・・・。

 
誤り
2013-05-02

5月2日(木)

今日の一言(416)

『誤りはわれわれを決して去らない。だが、より高い要求が、努力する精神をたえず真理へ静かに引きあげる。』(『ゲーテ格言集』)

人は必ずミスを犯す。そこでどう自分を立て直したり、その人を支えてあげられるか、叱咤激励してあげられるかなんだと思う。

 
習慣
2013-05-01

5月1日(水)

今日の一言(415)

『つとに年少のときから或る仕方に習慣づけられるか、あるいは他の仕方に習慣づけられるかということの差異は、僅少ではなくして絶大であり、むしろそれがすべてである。』(『政治学』アリストテレス)

育ち、習慣がでてしまうということだから善い環境をつくらないといけない。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923