榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
二日分まとめて
2022-06-18
6月16日(木)
 
富岡市シルバー人材センターの定時総会に出席。
3年ぶりのリアル開催。
 
その他一般質問等打ち合わせが続く。
 
6月17日(金)
 
地域おこし協力隊採用について打ち合わせ。
今後が楽しみです。
 
合間で一般質問打合せ。
 
100歳の誕生日を迎えられた方の慶祝訪問。
まだ要支援1で、自分のことはほとんどできるそうです。
素晴らしいですね。
 
富岡管内納税貯蓄組合連合会第65回定時総会にて祝辞。
 
追伸
富岡商工会議所だよりの「おやじ川柳会」思わずうなずき笑いました。
 
国の事業にエントリー
2022-06-16
6月15日(水)
 
富岡製糸場関連の国の事業への2本のエントリーについて報告や打ち合わせ。
歳入が厳しい中、採択されればさらに磨き上げが加速できます。
 
東置繭所の2階が公開中止になります。
今まで仮設階段で上がれ、広い倉庫が見学できましたが、繭扱い場の工事開始に伴い仮設階段を撤去します。まだ、ご覧いただいていない方はお急ぎください。
 
その他観光関連の打ち合わせ。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
広域圏組合の理事会、その後第6回富岡市甘楽郡地域一般廃棄物処理等広域化準備会。
 
富岡製糸場の煙突のドローンによる3D撮影の説明。
今後の3Dの活用について様々な可能性があることを理解できました。
ドローンの進化も。
 
 
フランス革命記念日関連の中学生以上を対象としたイベント、興味のある方はこちらから。
 
 
 
 
打ち合わせが続く
2022-06-15
6月14日(火)
 
印鑑証明をマイナンバー(コンビニ交付)で取得。
市役所の窓口わきに置いてあります。
マイナンバーカードがあれば便利です。お近くのコンビニでも取れます。
まだの方はぜひ。
 
一般質問の打ち合わせが続きます。
富岡の一般質問は当局側に反問権がない制度になっています。
ぜひ認めてもらいたいですね。
 
先日の記者会見で質問をうけた消防団について、昨日(14日)の毎日新聞で記事になりました。
報酬が充実している本市でも、団員不足は全国的な傾向と同じで、今後も大員確保や分団の統合問題など課題はあります。
 
職員の定年引上げについて打ち合わせ。
令和5年4月から2年に1歳ずつ定年を引き上げ、令和13年4月に65歳となります。条例改正を含めて様々な対応が必要になります。
 
富岡市青色申告会総会で祝辞。
 
春蚕繭荷受
2022-06-14
6月13日(月)
 
朝は、春蚕繭荷受でした。
今年もよい繭ができたようです。
報道機関も取材に来ていましたのでテレビや新聞で見た方も多いかもしれませんね。
群馬黄金がとてもきれいな色でした。
絵になります。
 
寄附受納式、青木運輸倉庫様から煙突の寄附をいただきました。
毎回思いますが、寄附者の方々のコメントが大変ありがたいのと、富岡市や富岡製糸場を思う気持ちに感動いたしております。
今回のクラウドファンディングを通じて多くの方の熱い思いを受けた責任がございますので、今後も保存維持管理そして活用をしっかりやってまいります。
 
その他、水道、下水道事業部門の打ち合わせなど。
 
かぶらの里童謡祭
2022-06-13
6月12日(日)
 
第33回かぶらの里童謡祭
こども園や富岡高校音楽部、市内の合唱団、安中市少年少女合唱団の皆さんが参加して行われました。
こどもたちの元気な声と動きはかわいらしいですね。
ゲストの木山祐策さんが童謡数曲唄って最後にデビュー曲HOMEを。
観客の方々も大満足だったと思います。
こうして、イベントが開催され皆さんが心豊かに過ごすことができることは大切ですね。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
尊敬
2013-12-08

平成25年12月8日(日)

今日の一言(636)

昨日の続き『・・・斉荘中正にして以って敬することあるに足り、・・・』(『中庸』)

慎みぶかく荘重でかたよりのない中正の立場にいて、それによって人々の尊敬を集めていくことができる。

今日も自分のために。

 
信念
2013-12-07

平成25年12月7日(土)

今日の一言(635)

「・・・発強剛毅(はっきょうごうき)にして以って執ることあるに足り、・・・」(『中庸』)

積極的な強さで強直果断でいて、それによってその信念をしっかり守っていくことができる。

治世の重要な一つだそうです。

 
堂々と
2013-12-06

平成25年12月6日(金)

今日の一言(634)

『つまらん遠慮をせず、いらん気をつかわず、自分の信ずることを堂々と実行しなさい。ダンテの新曲にある。「汝は汝の道を行け、人の語るにまかせよ。」』(『生きよう今日も喜んで』平澤興語録)

元気でますね。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923