榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
全国市長会総会ほか
2024-06-12
6月12日(水)
 
朝は、東京泊だったのでホテルから皇居一周ランへ。
ゆっくり走ってきました。
 
群馬県選出の国会議員と県市長会の朝食会。
メニューはサンドイッチとサラダ。
 
その後、同会館の手話言語市区長会総会へ。
2期四年務めた理事を退任いたしました。退任役員を代表して挨拶。
 
移動して全国市長会総会へ。
新市長会長に広島市の松井市長が選出されました。
 
昼食を簡単にすませ、参議院会館まで徒歩移動。
活力ある地方を創る首長の会の総会に出席。
菅元総理大臣、小泉進次郎議員が挨拶。ライドシェア法案の成立にこぎつけたこの会のすばらしさを褒められました。
 
また徒歩で移動して、全国防災・危機管理トップセミナーへ参加。
静岡大学防災総合センターの牛山教授から初動対応・危機管理対応の講演。
坂口輪島市長と泉谷珠洲市長の元旦の災害を経験からこれまでの経過等について講演。
 
一日会合の連続でしたが充実した一日となりました。
東京はよく歩きますね。
 
定例記者会見ほか
2024-06-11
6月11日(火)
 
行政委員会室との打ち合わせからスタート。
 
定例記者会見。
8項目を発表。
記者から改めて富岡製糸場の世界遺産登録10周年を迎えて所見を聞かれました。
 
記者会見後東京へ移動。
 
全国市長会の第3分科会に出席。
厚労省と子ども家庭庁からの施策の説明を受ける。
 
その後市長フォーラム。人間回復のまちづくり。攻めのリハビリから、まちのリハビリへ。
講師酒向正春(ねりま健育病院院長)。
歩ける街づくりには共感。
健康寿命を延ばす政策の重要性を改めて認識。地域づくりセンターがその拠点となれないか様々なアイデアが浮かぶ。
 
県内他市長さんたちとも意見交換できて有意義な時間でした。
 
経済建設常任員会ほか
2024-06-10
6月10日(月)
 
経済建設常任員会。
市道の廃止及び認定について。
 
議会対応の打ち合わせ。
 
富岡甘楽広域圏振興整備組合理事会。
臨時会へむけて。
 
富岡土木事務所行政懇談会の報告を都市計画課から受ける。
 
土木事務所の案内で西毛広域幹線道路の工事現場を視察。
 
その後、工事予定箇所の河川状況を視察。
 
お祝い
2024-06-09
6月9日(日)
職員の結婚式で祝辞を述べました。
今後の活躍と良き家庭を築かれることを願っています。
やはり結婚式はいいですね。
 
6月8日(土)
田中善信弁護士の50周年祝賀会にご案内いただきました。
本市も審査会等でお世話になっております。
小渕代議士やしののめ信金の横山理事長などが発起人でご挨拶されていました。
娘婿の二階堂弁護士の挨拶もこれまでの田中弁護士のこれまでの活動が伝わる素晴らしいものでした。
今後もますますのご活躍ご祈念いたしております。
 
社会常任委員会ほか
2024-06-07
6月7日(金)
 
社会常任員会。
 
議員来室、副市長とともに様々意見交換。
 
10日開催の広域圏組合理事会について事務局と打ち合わせ。
 
11日の定例記者会見の事前打ち合わせ。
 
富岡シルク推進機構総会に出席。
その後懇親会。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
自分の仕事に命を懸けているか
2013-04-15

4月15日(月)

今日の一言(399)

『なんのためだったたら命を投げ出しても構わないと思えるか。そこをハッキリさせない限り、生きているけど生きていない、本当にやるべきことをやっていない虚しさに苛(さいな)まれ続けると思うんです。』(奥野宣之 致知2013年5月号 奥野宣之・夏川賀央の対談より)

どうですか?日々充実してますか?今日も良き日でありますように。

 
どちらの立場でも
2013-04-14

4月14日(日)

今日の一言(398)

『もちろん、「品格」という特質についてこれまで申し上げたことを、私は少しも変えるつもりはありません。しかし、執事がいかにその特質を身につけても、それを発揮する適切な場が与えられなければ、同業の者から「偉大さ」を認められようがないではないか・・・?(中略)みずからの執事人生を振り返り、「私は偉大な紳士に仕え、そのことによって人類に奉仕した」と断言できる執事こそ、真に「偉大な」執事でありますまい。』(『日の名残り』カズオ・イシグロ)

これって仕える人、仕えてもらう人にとって考えさせられる名言だと思うが・・・。

 
育つ条件
2013-04-13

4月13日(土)

今日の一言(397)

『人を動かすために「意外と」大事なことを、最後に言わせてください。それは、「カッコ良さを貫く」ということです。もちろん、オシャレをしてカッコつけろということではありません。人間としてのカッコ良さを確立させろ、ということです。カッコ良さの要素はいくつかありますが、最も重要なのは「ブレない」「信念を貫く」ということです。(『ブレインの戦術』岸博幸)

カッコよくいけよ自分。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923