榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
一般質問二日目
2024-06-05
6月5日(水)
 
一般質問二日目。
6名の議員さんが質問に立たれました。
意外な発言も飛び出し、議場でヤジや笑いもでました。
 
終わって、武田医師会長が来庁され。
今後の看護専門学校についてお話を伺いました。
 
その後、昨日の一般質問の発言について関係課と今後の対応を協議。
 
富岡製糸場へ移動。
世界遺産登録10周年事業NHK前橋放送局ほっとぐんま630の公開生放送を視察。
 
一般質問一日目
2024-06-04
6月4日(火)
 
一般質問一日目。
6名の議員さんの質問でした。
 
終って、法人市民税について関係課と打ち合わせ。
 
6月定例会本会議開会
2024-06-03
6月3日(月)
 
6月定例会本会議。
教育委員、固定資産評価審査委員会委員等に人事案件に同意いただきました。
 
その後全員協議会。土地開発公社の経営状況報告。
 
令和5年度一般会計決算剰余金の法定積立について財政課と協議。
 
農家の課題解決プロジェクト(経営改善実践スクール)等について農林課と協議。
 
二人組の歌謡グループ風輪(ふうりん)来庁。
そのうちの一人拓也さんが群馬県出身、本市で林業をされていたとのこと。
昨日、前橋でコンサートを開催したとのこと。
12月25日にはかぶら文化ホールで開催予定です。
拓也さんは成人式の際にいつかこの会場で歌ってみたいと思っていたそうです。
その夢が12月月に叶います。
 
公立富岡総合病院の佐藤企業長、地域医療構想部会について打ち合わせ。
 
ランチパック配布と百万石まつり
2024-06-01
6月1日(土)
 
富岡製糸場世界遺産登録10周年記念、山崎製パンとのコラボ「ランチパック」配布に。
多くの市民の皆さんにも足を運んでいただきました。
 
金沢の百万石まつりに移動。
昨年はうかがえなかったのですが、天候にも恵まれ金沢市との交流もでき良き一日となりました。今後の展開についてご提案してきました。
 
 
 
シルククラブ連合会スポーツ大会ほか
2024-05-31
5月31日(金)
 
富岡市シルククラブ連合会スポーツ大会がYokowoシルクアリーナ富岡で開催され開会式で挨拶。
 
群馬テレビの35市町村長に聞くインタビュー取材を受ける。
富岡製糸場西置繭所にて撮影。
放映日は、6月13日(木)19時 から19時半
再放送6月14日(金)15時半から16時
※藤岡市と合わせて30分の放送予定です。
 
第9期富岡市介護保険運営協議会委嘱状交付式で挨拶。
3年間の任期でお世話になります。
 
再びYokowoシルクアリーナ富岡へ移動して、富岡・甘楽暴力追放推進協議会へ。
会長としてあいさつと議事進行。
暴力追放 三ない運動プラス1(プラスワン)の推進!
暴力団を恐れない
暴力団に金を出さない
暴力団を利用しない
+暴力団と交際しない
市民の皆さんで暴力追放・排除の意識を高めましょう。
 
庁舎に戻って政策会議、終わって富岡製糸場課と打ち合わせ。
 
夜は総務部歓送迎会。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
仕事即ち修行
2013-05-06

5月6日(月)

今日の一言(420)

『仕事即ち修行なのだと思います。仕事ができるようになるとは、人間として一流になるということなのです。』(『何のために働くのか』北尾吉孝)

連休最後。明日からのエネルギーを注入できれば幸いです。

 
子ども達へ
2013-05-05

5月5日(日)

今日の一言(419)

『私は人間生活を幸福にするには、人と人とのやりとりに真実、誠実、清廉をもってするのが、一番大切なことだと信じるようになった。(ベンジャミン・フランクリン)』(『知の百家言』中村雄二郎)

いい言葉と思います。

子ども達へ

ずるい大人になんてなれなくてもいいぞ。そのまんま少年のような純粋な心でいけよ。

 
早寝早起き
2013-05-04

5月4日(土)

今日の一言(418)

『〈コンピュータの父〉マーヴィン・ミンスキーは、ベンジャミンフランクリンの短詩の一句「早寝早起き、それは人を健康にし、裕福にし、賢明にする。」を引き、フランクリン自身、その手本とを示した、と言う』(『知の百家言』中村雄二郎)

「早寝早起き朝ごはん」の標語がありましたが、一歩進んでフランクリンの言葉ぐらいまで教えるようであっていいと思う。しかし、近くいる親や教師が実践できていないと逆効果かもしれないが・・・。朝の時間は本当に貴重な時間だと思う。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923