榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
帰国しました
2022-10-11
10月11日(火) 
 
昨晩、フランスからイスタンブールを経由し戻りました。
羽田空港の入国は時間がかかりすぎ、今日から改善されたようだが、あれだけの人を使った対応は正直首をかしげる。事前の告知も足りないと思う。
帰国してアプリをダウンロードさせて入力をさせるなんて疑問でしかない。
 
今回渡仏して改めて両国の特徴を理解できた。
ある面、日本は過剰なサービスにあふれていると思うし、生活面では窮屈な部分があると改めて感じた。
 
本日の政策会議で、フランスの報告を簡単にした。
会議の件と友好都市ブール・ド・ベアージュとの今後の交流についてなど。
 
今週はどんと祭り。皆さんコロナ禍の縮小開催ですが、盛り上がるようによろしくお願いいたします。
 
 
ボネ絹工場
2022-10-09
富岡製糸場のモデルとなったのではないかと言われているモネ絹工場。
 
女性労働者を工場内寄宿舎に住まわせて工場運営を行ったところなど富岡製糸場との関係性もある。
 
2001年までフランスの有名ブランドメーカーの製品を作っていた。
 
現在は博物館として公開されている。
 
セルドン銅工場もそうですが、一部の機械が動く動態展示をしているとことろ。
 
やはりここがポイントですね。
 
 
 
セルドン銅工場
2022-10-09
富岡製糸場の繰糸器窯の製造をしたセルドン銅工場。
 
この度、富岡製糸場の展示室ができるということで訪問。
 
博物館は22日オープンでまだ完全には出来上がっていなかったが、素晴らしい富岡製糸場の展示室も見学させてもらった。
 
繰糸器は当時の設計図を富岡から取り寄せて、それに基づき復元中とのこと。
 
過去の富岡市の訪問団のこともよく覚えていてくれて、とても親しくお話をしてくれた元館長や学芸員の皆様に感謝。
 
現地のテレビ取材も受け、市民訪問団をこちらに連れてきたいとコメントしました。
 
記念植樹
2022-10-08
今回の訪問を記念して、市内の一番大きな公園に植樹をいたしました。
木は、本市の木でもあるモミジ。
公園の植木の管理職員が選んでくれたとのこと。
 
その後公園内を散策。
公園の隣には、羊が放牧されていたり、馬の鞍の会社があって馬が見えたり素敵な環境でした。
自然を生かし過剰な整備をしていないとのこと、中高瀬観音山遺跡公園の参考になると思いました。
 
地元のポニュ(パン屋さん)店舗兼博物館を案内いただいたり、オーナーの奥様が日本人レストランで昼食。
食後は、イゼール川沿いを散策しながら庁舎まで戻りました。
その途中で、ポールブリューナな生誕の地の記念プレートを見学。
改めて約150年まえの縁に感慨深いものを感じました。
 
 
友好都市ブール・ド・ベアージュ市訪問
2022-10-08
友好都市ブール・ド・ベアージュ市初訪問。
 
四年前の富岡どんとまつりに来日していただき講演をいただいたナタリー・リエゾン市長と四年ぶりの再会。
四年前に招待をいただき、コロナで2年延期になっていましたが、やっと訪問することができました。
 
今後の児童生徒のネットを使っての交流や絵画を通してお互いの地域や文化を知ってもらえるような交流を提案させていただきました。先方も前向きに検討していただけるとのこと、今後担当者で詰めていきます。
 
日本の日というフェスティバルもあるので、ぜひその時にまた来てほしいとお願いがありました。
来年は無理だと思うので再来年に実施できればと考えているそうです。
私からは、市民の訪問団を連れてこられるように考えてみますとお伝えいたしました。
 
倉富リヨン領事事務所長にも駆けつけていただきました。
 
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
本の価値
2013-05-09

5月9日(木)

今日の一言(423)

『ホヰットマンが歌ってゐるやうに、「これは書物ではない。これに觸れるものは人間に觸れるのだ」と、いふほど、作りものでない眞實な本であつてこそ、眞の讀書に望ましものであらう。』(高橋健二 『学生と読書』河合榮治郎編)

ということは超一流の人と直接あえないかもしれないが、本を通してふれあえるのである。

毎日、時代を超えて偉人に会えれば読書はいらないかもしれませんが。しょせん無理な話ですものね。

 
人徳
2013-05-08

5月8日(水)

今日の一言(422)

『徳は量にしたがいて進み、量は識(しき)によりて長ず。故に、其の徳を厚くせんと欲せば、其の量を弘くせざるべからず。其の量を弘くせんと欲せば、其の識を大にせざるべからず。』(『菜根譚)

人徳はその人の心の広さに従って進み、その心の広さはその人の考え方に従って成長するものである。だから、人徳を高めようと思ったならば、その人の心を広くしなければいけない。その人の心を広くしようと思ったらば、その人の考え方を向上させなくてはいけない。

ということで、日々勉強。幅広い知識に裏付けられた大局観が大事。まだまだ日々精進が続くのである。

 
2013-05-07

5月7日(火)

今日の一言(421)

『どんなスポーツ、芸術、芸道にも形はあるが、合理追及の結晶ともいうべきそれは、なぜか常に美しさをも備えている。だからこそ初心者にはまず形を教えるのだが、その意義は初心者に論理的に説明するのは難しい。従って頭ごなしに教える。人間道には無論どんなスポーツよりはるかに多くの形がある。これらは子供のうちに問答無用で叩き込まねばならないが、「個の尊重」とか「自由」の氾濫によりすっかり押し流された。その結果、世は私のゴルフのごとき自己流ばかりとなった。』(『この国のけじめ』藤原正彦)

基本的生活習慣なぞ理屈じゃないし、基礎的な学習も同じでしょう。

九九は小学校2年生で覚えなきゃならないのである。(笑)

でも九九の自己流考える小学2年生だったらすごいか?

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923