榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
二日目終了
2022-10-05
三日目の朝を迎えています。
 
10月5日(水) 現地時間AM5:30
 
昨日は、経済産業視察でアルボアのフランス最先端の技術開発センター等を視察。
今まで日本参加者のプログラムでしたが、正式に日仏の開会式が開かれました。
朝から23:00までのプログラム。日本では考えられないスケジュールですね。
フランスの方はタフなのでしょうか?
ただ、一つ一つのプログラムはゆったりで日本では考えられない時の流れを感じます。
駐フランス伊原大使や、自治体国際化協会岡本理事長などともお話ができました。
皆さん富岡や製糸場のことをよくご存じで様々な今後の可能性について意見交換ができました。
 
まだ、暗いですが朝ランに行ってこうようかと・・・。
 
初日終了
2022-10-04
10月4日(火) 現地時間AM8:00
 
昨日は、エクサンプロバンスの旧市街を視察。
歴史ある街並み、庁舎や教会など。
夜は、かつての富豪の建物コーモン館を見学。
何だか一日が長く感じました。
天候も過ごしやすく良いところです。
日本から参加市町村の皆さん方やことらの事務所の方々など交流することができました。
本日も一日頑張ってまいります。
 
マスクをされている方はほとんどいません。
 
 
日仏自治体会議
2022-10-03
10月3日(月) 正午ごろ
 
2日の工女祭りの記念写真を終えて、夜の便で羽田を発ちました。
約13時間かけてイスタンブールへ。3時間の乗り継ぎ待ち予定が4時間にそれからマルセイユに3時間かけてやっと着きました。
これから会場のエクサンプロバンス市に移動。現在バスの中です。
とりあえず報告まで。
 
150周年記念式典ほか
2022-10-02
10月1日(土)
 
富岡製糸場開業150周年記念式典および記念コンサートを開催させていただきました。
多くのご来賓の皆様に出席をいただき式典も開催できました。
記念コンサートも遠路多くの方に参加いただき、素敵な時間を過ごしていただくことができました。
関係者のすべての皆様に感謝申し上げます。
今後も製糸場の保存整備活用に努力してまいります。
 
本日2日も記念シンポジウムや愛する会主催の工女まつりとシャンソンコンサートが開催されます。
 
戦没者追悼式
2022-10-01
9月30日(金)
 
本日は、戦没者追悼式でした。規模縮小して開催をさせていただきました。
遺族会をはじめ関係者の皆様に感謝申し上げます。
終了後、一峰公園の忠霊塔に参拝してまいりました。
 
富岡市空家対策協議会で委嘱状を交付いたしました。
空き家数は幸い少し減ってきていますが、今後も増えることも想定されますので、今後も粘り強く対策を行ってまいります。それぞれの専門家の立場からご意見をいただきます。
 
第10次のコロナ関連の市民生活支援策について打ち合わせ。
 
その後、政策会議。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
活路
2013-12-02

12月2日(月)

今日の一言(630)

『自分が正しいと信じてやろうと思ったことはやめないことですよ。そこからしか物事は活路を見いだせないと思います。鍵山秀三郎』(『致知2013年12月号』)

やるしかないんです。

 
読書の醍醐味
2013-12-01

12月1日(日)

今日の一言(629)

『無知から未知へ、それが読書の醍醐味です。』(『多読術』松岡正剛)

永遠に未知がつづく?

 
世の中は正直
2013-11-30

11月30日(土)

今日の一言(628)

『この世の中を正直そのものと見るのでしょうか。私は世の中が不公平であるというのは、その人の見方が社会の表面だけで判断したり、あるいは短い期間だけ見て、判断したりするせいだと思うのです。』(『修身教授録』森信三)

トータルな評価は公平と。結局は、真価どおりなのだと。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923