榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
BSよしもと
2024-06-14
 
6月定例会閉会
2024-06-14
6月14日(金)
 
朝は、繭の荷受けを視察のためJA甘楽富岡の営農センターへ。
気候も安定しいていい繭が出来上がったとのこと。
 
臨時議員全員協議会ののち6月定例本会議・本会議終了後再び議員全員協議会。
 
一般社団法人富岡市観光協会定時社員総会出席。名誉会長としてあいさつ。
 
再エネ特措法改正に伴う「周辺地域住民の範囲」に関する事前相談手続きについてゼロカーボン推進課と打ち合わせ。
 
その後、富岡製糸場課と打ち合わせ。
 
甘楽町森平副町長が退任のあいさつで来庁されました。
次期甘楽町長選に出馬されます。
 
学童軟式野球高円宮賜杯第44回全日本大会予選会準優勝報告。
富岡ホークス・小野スカイヤーズの選手の皆さんが来庁。
第29回高野山旗全国学童軟式野球大会出場されるとのこと。
ぜひ頑張ってほしいと思いますし、全国大会でも活躍し合同チームの希望の星となることを祈念いたしております。
 
富岡看護専門学校について広域圏事務局と打ち合わせ。
 
夜は富岡ユネスコ協会定期総会その後懇親会。
 
無電柱化を推進する市区町村長の会
2024-06-13
6月13日(木)
 
無電柱化を推進する市区町村長の会、衆議院会館会議室で令和6年度の総会に出席。
 
群馬銀行さんが窓口手数料の件で来庁。
 
富岡中学校の生徒来庁。
空手の男子団体形での全国大会出場報告。
学校統合の一つの成果がこんなに早く届くなんて感動。ウルウルしてしまいます。
こうして子どもたちの可能性を広げてあげることが大切。
 
クーリングシェルターの開設について危機管理課と打ち合わせ。
 
GTVの35市町村長に聞く視聴。
いろいろ反省はある。
 
写真
2024-06-12
 
全国市長会総会ほか
2024-06-12
6月12日(水)
 
朝は、東京泊だったのでホテルから皇居一周ランへ。
ゆっくり走ってきました。
 
群馬県選出の国会議員と県市長会の朝食会。
メニューはサンドイッチとサラダ。
 
その後、同会館の手話言語市区長会総会へ。
2期四年務めた理事を退任いたしました。退任役員を代表して挨拶。
 
移動して全国市長会総会へ。
新市長会長に広島市の松井市長が選出されました。
 
昼食を簡単にすませ、参議院会館まで徒歩移動。
活力ある地方を創る首長の会の総会に出席。
菅元総理大臣、小泉進次郎議員が挨拶。ライドシェア法案の成立にこぎつけたこの会のすばらしさを褒められました。
 
また徒歩で移動して、全国防災・危機管理トップセミナーへ参加。
静岡大学防災総合センターの牛山教授から初動対応・危機管理対応の講演。
坂口輪島市長と泉谷珠洲市長の元旦の災害を経験からこれまでの経過等について講演。
 
一日会合の連続でしたが充実した一日となりました。
東京はよく歩きますね。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
亡ぼす
2013-11-26

平成25年11月26日

今日の一言(624)

『我を亡ぼす者は我なり。人、自ら亡ぼさずんば、誰か能く之を亡ぼさん(修身)』(『呻吟語を読む』安岡正篤)

全くですね。

 
過去を追わざれ、未来を願わざれ
2013-11-25

平成25年11月25日

今日の一言(623)

 『過去を追わざれ、未来を願わざれ およそ過ぎ去ったものは、すでに捨てられたのである。また未来はいまだ到来していない。現在のことがらを、おのおののところにおいて、よく観察し、揺らぐことなく、また動ずることなく、それを知った人は、その境地を増大せしめよ。ただ、今日まさになすべきことを熱心に〔なせ〕』(『〈生きる道〉の倫理』 中村元)

この気持ちを大事にすることに良き未来がくるのでしょう。今の努力なしに未来を語るなということでしょうか。

 
もの事は・・・
2013-11-24

平成25年11月24日

今日の一言(623)

『百円の切符が九十八円で買えないことは、五円で買えないのと同じである。もの事は最後の数パーセントで勝敗が決まる。』(『一語千鈞 森信三』寺田一清)

肝に銘じておこう。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923