榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
地域づくり協議会連絡会議ほか
2023-12-21
12月21日(木)
 
地域づくり協議会連絡会議の前半に出席。
前回に続き5地区の地域自慢の発表を聞かせていただきました。
恥ずかしながら知らない高林城跡について伺い、ネットで検索してみました。
とにかく地域で活躍できる人材育成が必要と感じています。
今日の会議で後半は「役職と事業の見直しに向けた取り組み」について勉強会を行っていただきました。今後、持続可能な地域経営につながるように期待しています。
 
レンガ会の皆さんが議会棟でクリスマスイベントを開催。
直前にご挨拶に伺いました。
 
福祉課から生活保護受給者について報告を受ける。
 
子育て支援課と条例改正と富岡学童クラブの今後について協議。
 
来客対応。様々なアドバイスを受ける。
 
夜は、国民健康保険運営協議会で新任の委員さんに委嘱状交付と挨拶。
 
 
広域圏議会ほか
2023-12-20
12月20日(水)
 
農家の課題解決プロジェクトで昨晩講師を務められた宇部市の才木祥子さんが、ファームサイドサイド佐川氏らとともに来庁。
新規就農から少しずつ改善をしながら現在の取組を聞くことができました。地域での活動も積極的に取り組んでいるとのこと。富岡の農業者の皆さんにも良い影響を与えてくれたものと思います。
 
富岡甘楽広域市町村圏振興整備組合議会でした。
6議案可決承認いただきました。
 
道路建設課、都市計画課からの現状報告など打ち合わせ。
 
広域圏と消防について協議。
 
曽木の工業団地売却先の社長さんほか来庁し面会。
 
榛東村の南村長、小池副村長来庁。
11月にグランドオープンした子育て健康プラザを視察されました。
複合施設建設が進めている中で参考にしたいとのことでした。
 
政策会議。
 
夜は富岡ロータリークラブの例会。
 
定例記者会見ほか
2023-12-19
12月19日(火)
 
定例記者会見。
重点支援地方交付金を活用した第14次市民生活支援策など9項目を報告。
 
水道の水源について建設水道部長から報告。
 
土地開発公社理事会について産業振興課と打ち合わせ。
 
 
前橋へ移動。
 
7同盟道路整備促進群馬県合同要望。
津久井副知事、安孫子県議会議長にそれぞれ要望書を提出。
 
その後、下仁田町、甘楽町とともに富岡土木事務所へ移動して要望。
 
12月定例会閉会
2023-12-18
12月18日(月)
 
市議会12月定例会。
全ての議案を可決いただき終了いたしました。
 
秘書課と日程調整。
新年会等のご案内が続々と届いております。
可能な限り出席しますが、挨拶のみや代理出席になる場合がありますがご容赦ください。
 
ひきこもり支援について福祉課と打ち合わせ。
 
「CO2排出量見える化」、カーシェアリングについてゼロカーボン推進課と打ち合わせ。
 
群馬県道路協会富岡支部総会に出席。(午前中から行われた視察研修には欠席)
 
その後支部情報交換会。
 
一般質問二日目
2023-12-15
12月15日(金)
 
一般質問二日目。
 
5名の皆さんから質問を受けました。
様々な提案や要望またご指摘をいただきました。
 
終了後、定例記者会見の報告案件について打ち合わせ。
 
富岡実業高校ドローン講習「技能認定証授与式」にて祝辞。
習得いただいた知識や技能を生かして未来に向けて飛躍されることを期待しております。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
亡ぼす
2013-11-26

平成25年11月26日

今日の一言(624)

『我を亡ぼす者は我なり。人、自ら亡ぼさずんば、誰か能く之を亡ぼさん(修身)』(『呻吟語を読む』安岡正篤)

全くですね。

 
過去を追わざれ、未来を願わざれ
2013-11-25

平成25年11月25日

今日の一言(623)

 『過去を追わざれ、未来を願わざれ およそ過ぎ去ったものは、すでに捨てられたのである。また未来はいまだ到来していない。現在のことがらを、おのおののところにおいて、よく観察し、揺らぐことなく、また動ずることなく、それを知った人は、その境地を増大せしめよ。ただ、今日まさになすべきことを熱心に〔なせ〕』(『〈生きる道〉の倫理』 中村元)

この気持ちを大事にすることに良き未来がくるのでしょう。今の努力なしに未来を語るなということでしょうか。

 
もの事は・・・
2013-11-24

平成25年11月24日

今日の一言(623)

『百円の切符が九十八円で買えないことは、五円で買えないのと同じである。もの事は最後の数パーセントで勝敗が決まる。』(『一語千鈞 森信三』寺田一清)

肝に銘じておこう。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923