榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
BSよしもと
2024-06-14
 
写真
2025-07-11
 
寄附受納式ほか
2025-07-11
7月11日(金)
 
朝はいつもより早く出て、沖電気西交差点で夏の県民交通安全運動の街頭指導。
 
清掃センターに関わる地元説明会の報告を環境施設課から受ける。
その他打ち合わせ。
 
広域圏事務局との打ち合わせ。
 
松義台土地改良区理事長新任に伴う挨拶。
 
子育て健康プラザで寄附受納式。
富岡かぶらロータリークラブから図書をご寄附いただきました。
図鑑から人気漫画まで幅広いジャンルの本です。
利用者も喜んでくれると思います。
 
美術博物館へ移動して第四十六回松雲会書展へ。
 
内部統制推進会議。
目的は住民福祉の増進を図ることを基本とする組織目的が達成されるよう、内部統制として組織目的の達成を阻害する事務上の要因をリスクとして識別及び評価し、対策を講じ、組織全体でリスク回避に取り組むことを目的としています。対象事務は財務に関する事務と個人情報保護に関する事務です。
令和6年度の評価報告。
 
その後、政策会議。
7月臨時議会に報告する議案など。
 
夜は、富岡市地区赤十字有功会定例総会とその後の懇親会へ出席。
8月3日(日)には富岡製糸場西置繭所においてチャリティーコンサートを開催していただきます。
 
宮崎浄水場の現場確認ほか
2025-07-09
7月9日(水)
 
朝、作業着に着替えて宮崎浄水場へ。
汗をかきながら一時間ちょっと現場確認。
その後、浄水場の更新計画案について打ち合わせ。
 
富岡ロータリークラブの例会に出席。
 
副市長と打ち合わせ。
 
富岡市20周年記念事業での表彰について秘書課と打ち合わせ。
 
その後、今後の日程調整。
 
EV急速充電器設置事業等についてゼロカーボン推進課打ち合わせ。
 
富岡職業安定協会並びに群馬富岡公共職業安定所の主催による新規就職者を励ます会で祝辞。
 
広域消防職員の通夜参列。
 
全国史跡整備市町村協議会第1回役員会ほか
2025-07-08
7月8日(火)
 
原水爆禁止国民平和大行進の出発集会と見送り。
大変暑い中での更新ですので事故ケガの無いように無事目的を完遂されることを祈念いたしております。
 
定例記者会見。
富岡製糸場ペット同伴見学の範囲を拡大いたしますほか9項目。
 
終了後、高崎駅に移動して新幹線で東京へ。
 
まず、衆議院第2議員会館で史跡保全議員連盟役員、文化庁職員、全史協会長、副会長、事務局長ほかで、全国史跡整備市町村協議会予算対策懇談会。
副会長(関東地区会長)として出席。関東地区の要望事項を発表。
 
 
その後移動して令和7年度全国史跡整備市町村協議会第1回役員会に出席。
今年度は第60回記念小牧大会、そして来年度第61回の開催地を函館市とすることを了承。
富岡市の二つの史跡、富岡製糸場と中高瀬観音山遺跡の整備状況について、15日には富岡製糸場を会場に関東地区協議会の総会が開催されることなどを報告いたしました。
 
富岡に戻ってとある激励会。
 
とみおか暮らし応援隊任命式ほか
2025-07-07
7月7日(月)
 
内部統制推進会議について総務課と打ち合わせ。
 
15日に本市で開催される全国史跡整備市町村協議会 関東地区協議会「役員会・総会」について文化財保護課と打ち合わせ。関東地区の会長市として担当いたします。
 
原水爆禁止国民平和大行進の出迎え。
 
とみおか暮らし応援隊任命式。
多くの若手職員が意欲と情熱をもって手を挙げてくれたことをうれしく思いますし感謝いたします。各地区の円卓会議でファシリテーターを務めながら地域と行政をつなぐ役目をしていただきます。他市から派遣要請をうけるなど富岡モデルを構築してくれています。PR動画制作にあたっていただく方々には本市の魅力を発信していただきます。
今後の活躍に期待いたします。
 
群馬県市町村会館管理組合臨時会ほか
2025-07-04
7月4日(金)
 
富岡市少子化対策庁内検討委員会による提言の進捗状況確認の実施についてこども政策課と打ち合わせ。
 
群馬県市町村会館管理組合臨時会のため前橋へ。
管理者と副管理者が不在のため開催されました。管理者に高崎市の富岡市長、副管理者に川場村の外山村長が選出されました。
 
富岡製糸場課、富岡製糸場研究センター観光交流課との打ち合わせ。
 
8日の定例記者会見の事前打ち合わせを秘書課と。
 
災害協定締結について危機管理課と打ち合わせ。
 
お通夜に参列。
 
夜は意見交換会。
 
写真②
2025-07-03
 
上連協総会ほか
2025-07-03
7月3日(木)
 
富岡税務署長退任の挨拶。10日付で移動、国税庁勤務になるとのこと。
 
上信電鉄沿線市町村連絡協議会総会。
挨拶と議事進行。
今年度の取組と上信電鉄社長から決算など報告。
今後車両の入れ替えに多額の費用が掛かるとの見通し。
新車も中古も大幅に値上げになっているとのこと。
 
お札サミットに出席のため深谷市へ。
渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎ゆかりの方々が一堂に会し、新札発行の一周年を記念して式典が開催されました。
サミット宣言、一万円札若い番号お披露目・記念日登録発表に出席。
 
富岡に戻って秘書課と打ち合わせ。
 
弔問後、富岡甘楽地区地域安全推進協議会総会で祝辞。
その後情報交換会。これで警察関係の全ての総会が終了。
関係諸団体の総会も今日で終了となりました。
 
県市長会の知事との朝食会ほか
2025-07-02
7月2日(水)
 
県市長会の山本知事との朝食会に出席。
8時から開会。
知事以外は7時30ごろから会場に入り会議の前に朝食を済ませます。
12市長が要望や近況を報告し、県等の協力を求めます。
9時には終了解散となります。
 
富岡に戻って、打ち合わせ。
 
庁舎修繕について財産活用推進課と打ち合わせ。
 
富岡ロータリークラブの例会。
今月から新年度スタート。
 
議会議決を要する契約について財政課と打ち合わせ。
 
地域福祉計画の市民アンケートについて福祉課と打ち合わせ。
 
敬老事業の見直しについて高齢介護課と打ち合わせ。
 
 
夜はプライベートで参議院選挙関係会合のため高崎へ
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
最強のツール
2013-11-11

11月11日(月)

今日の一言(609)

『周囲の大人を説得し、自分で自分の道を切りひらく最強のツールは、勉強なのだ。』(『ゼロ』堀江貴文)

やるしかないね。子どもも大人も。

 
政治家原則
2013-11-10

11月10日(日)

今日の一言(608)

『政治家原則

(イ)人材を自由に任用せよ。

(ロ)庶政を思い切って簡潔にせよ。

(ハ)民衆の自治能力を高めよ。

(二)文武官僚その他の公人の賞罰責任を厳明にし、品格教養を高めよ。

(ホ)言論を正せ、但し不当に抑圧してはならぬ。

(ヘ)民衆娯楽を自然に誘導して教化の助とせよ。煩く干渉しすぎてはならぬ。

(ト)外国を懐けよ。』(『経世瑣言』安岡正篤)

いつの時代でも使えるものかと思います。

 
千より一つ
2013-11-09

11月9日(土)

今日の一言(607)

『無益な語句を千たびかたるよりも、聞いて心の静まる有益な語句を一つ聞く方がすぐれている。』(『ブッタ真理のことば・感興の言葉』中村元訳)

毎日丁寧に選ばないといけませんね。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923