榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
ふぁんぐりっしゅリーダー来日ほか
2022-09-01
8月31日(水)
 
富岡地域医療企業団開設者協議についての打ち合わせ。
 
群馬県農業信用基金協会面会。
ふぁんぐりっしゅサポーター4名来日挨拶。
とても明るく元気な方々です。保育施設で子どもたちと遊びながら交流し外国人との交流を通してコミュニケーション能力を高めていければと思います。
皆さん大家族で育っているので高齢者や子供たちにとてもやさしく接することができるそうです。フィリピンの方の特徴であるとのこと。
とても期待していますし、今後の展開が楽しみです。
 
岡谷市と姉妹都市締結50周年等について打ち合わせ。
 
小中学校のコロナ感染状況、全国学力テスト等について報告を受ける。
 
第1回行政改革推進本部会議、総合計画後期基本計画にむけて様々な意見が出た。
 
政策会議、区長さんを対象にした地区懇談会、特定家畜伝染病発生時における初動体制及び職員動員について、令和5年度群馬県予算等に関する要望について。
 
要望受理ほか
2022-08-31
8月30日(火)
 
令和5年度予算編成方針について打ち合わせ。
人件費、物件費が上昇してきている。それでも同規模の市と比較すると職員数が少ないので抑えられてはいる。ただ、定年延長になると今後は増加の見込み。
 
衛星管理センター、現在工事が始まっているが完成後の運営について打ち合わせ。
 
政治倫理審査会委員の委嘱について、これまでの推薦団体に引き続き推薦を依頼。
 
西部地区開発協議会より要望書受理。
 
富岡市保育部会、民間施設長会、保護者会からの要望受理
 
そのほか打ち合わせ後、令和4年度甘楽富岡林業振興協会総会へ。
久しぶりのリアル開催。
 
世界遺産地域連携会議総会
2022-08-30
8月29日(月)
 
世界遺産地域連携会議の総会がオンラインで開催された。
新たに北海道・北東北縄文遺跡群の関係市町村が加入。
今年10月29日・30日に富岡製糸場で世界遺産サミットが開催されます。
開催市市長として挨拶をいたしました。
多くの関係者の皆様にお越しいただくようお願いいたしました。
オンラインではなくぜひ足を運んでほしい。
 
富岡中学校第2回適正配置協議会ほか
2022-08-27
8月26日(金)
 
二十歳を迎える方を対象とした式典について、名称等も含め打ち合わせ。
 
昼食は自作の弁当を食べているが、時々外食をしている。
コロナ禍になって本当に厳しい状況が続いているようだ。未来チケットまた期待していますと言われました。
 
製糸場でARアプリを活用したフォトフレーム第3弾が開始になったということで訪問。
実際にやってみた。インスタのアプリがダウンロードされていればすぐに使えます。
製糸場と花火と自分の顔が写し出されます。花火に合わせてシャッターを押すのがポイントです。
楽しいのでぜひ試してみてください。
先日もプレゼント用に購入(市外の方へ)したが本日もシルクネクタイを購入。
ぜひ皆様にも富岡シルクを広めていただきたいと思います。
 
先日、上毛倶楽部で歌を披露してくれた永井さんが、富岡シルクをまとって登場されたときは本当にうれしかったです。お気遣いに感謝ですね。
 
第59回妙墨会書展へ。役員の方にご挨拶。
 
夜は、富岡中学校第2回適正配置協議会に出席。
各小中学校で保護者からとったアンケート結果が報告された。
統合には賛成が多数。もちろん様々も報告された。
次回で方向性が決まる予定。
 
 
上毛倶楽部講演会ほか
2022-08-26
8月25日(木)
 
特定家畜伝染病発生時対応マニュアルの策定について。
もしことが起きた場合は県が主導で対策本部を立ち上げるが、その支援のための対策本部を設置することになる。
 
行政改革推進本部会議について行政評価結果、外部評価についてなど打ち合わせ。
 
消防隊秋季点検について、昨年中止したが今年は規模縮小して実施。
10月23日(日)実施予定。
 
国土交通省高崎河川国道事務所青木崇光所長が就任あいさつのため来庁。
 
鏑川土地改良区理事会(理事長)
令和3年度決算の承認、国営かんがい排水事業への移行は特に大きな問題。時間もかかるし農業者の後継問題もあるが、法人参入等の計画もあり老朽化した施設を更新するにはこの国営事業が最後のチャンスと思っています。
とても単独事業でできるものではないので。
 
広域圏事務局長から諸報告
 
夜は高崎に移動、上毛倶楽部主催の講演会・名刺交換会に出席。
講演の講師は、サンヨー食品(株)の井田純一郎代表取締役社長。
終了後講師と名刺交換。義理の弟さんにJC時代に大変お世話になった旨等お話をさせていただいた。丹生で富岡ゴルフクラブも経営されていてご縁のある会社。
上毛倶楽部のゴルフコンペを富岡ゴルフクラブで開催すると高橋理事長から発表がございました。
 
冒頭のあいさつの際に、上毛倶楽部さんに製糸場の煙突寄附の感謝状を贈呈させていただきました。
会員・会員企業の皆様にも寄附をいただきましたこと感謝申し上げます。
 
 
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
美しさ
2013-12-26

平成25年12月26日(木) 今日の一言(654)

『・・・道徳的行為というのは、それ自体美しい。だから、初めて見た時から心を奪われ、見れば見るほど、知れば知るほど魅せられていく。そして、たがて自分でも酔ってしまうのだ。正しい判断が必要となるのは、この時だ。道徳的行為を、あくまでも道徳的行為であり続けさせるために、長所をあくまでも長所であり続けさせるために、酔いしれそうになる自分にムチを打って、ふみとどまらねばならない。』(『わが息子よ、君はどう生きるか』チェスターフィールド)

これは自らコントロールできるね。先ずは美しく見られないと始まらないけど・・・。

 
人生はオセロゲーム
2013-12-25

平成25年12月25日(水) 今日の一言(653)

『失敗して自分は一番しょうもない人間やと思うのと同じレベルで、自分ほど強くて、真っすぐで、負けないやつはおらんという二つの重心を持つこと。片側だけやと転んでしまう。そして地べたに放り出されても、そこで負うた傷を勲章に変える。人生はオセロゲーム。真っ白の裏に真っ黒。真っ黒の裏に真っ白がある。真っ黒の後ろに真っ白があることを忘れたらいかんですよ。』(古書店「青空書房」店主坂本健一)致知2014年1月号

二つの重心大事ですね。

 
美人
2013-12-24

平成25年12月24日(火) 今日の一言(652)

『私のところのキャッチフレーズは、「本を読んだら美人になる。本を読まないのはみんなブス」(笑)。本を読まんでも美人はおると言うてきたら、「人間はな、中から輝くんやで」と言うんです。』(古書店「青空書房」店主坂本健一)致知2014年1月号

男も一緒。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923