榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
一般質問一日目
2024-06-04
6月4日(火)
 
一般質問一日目。
6名の議員さんの質問でした。
 
終って、法人市民税について関係課と打ち合わせ。
 
6月定例会本会議開会
2024-06-03
6月3日(月)
 
6月定例会本会議。
教育委員、固定資産評価審査委員会委員等に人事案件に同意いただきました。
 
その後全員協議会。土地開発公社の経営状況報告。
 
令和5年度一般会計決算剰余金の法定積立について財政課と協議。
 
農家の課題解決プロジェクト(経営改善実践スクール)等について農林課と協議。
 
二人組の歌謡グループ風輪(ふうりん)来庁。
そのうちの一人拓也さんが群馬県出身、本市で林業をされていたとのこと。
昨日、前橋でコンサートを開催したとのこと。
12月25日にはかぶら文化ホールで開催予定です。
拓也さんは成人式の際にいつかこの会場で歌ってみたいと思っていたそうです。
その夢が12月月に叶います。
 
公立富岡総合病院の佐藤企業長、地域医療構想部会について打ち合わせ。
 
ランチパック配布と百万石まつり
2024-06-01
6月1日(土)
 
富岡製糸場世界遺産登録10周年記念、山崎製パンとのコラボ「ランチパック」配布に。
多くの市民の皆さんにも足を運んでいただきました。
 
金沢の百万石まつりに移動。
昨年はうかがえなかったのですが、天候にも恵まれ金沢市との交流もでき良き一日となりました。今後の展開についてご提案してきました。
 
 
 
シルククラブ連合会スポーツ大会ほか
2024-05-31
5月31日(金)
 
富岡市シルククラブ連合会スポーツ大会がYokowoシルクアリーナ富岡で開催され開会式で挨拶。
 
群馬テレビの35市町村長に聞くインタビュー取材を受ける。
富岡製糸場西置繭所にて撮影。
放映日は、6月13日(木)19時 から19時半
再放送6月14日(金)15時半から16時
※藤岡市と合わせて30分の放送予定です。
 
第9期富岡市介護保険運営協議会委嘱状交付式で挨拶。
3年間の任期でお世話になります。
 
再びYokowoシルクアリーナ富岡へ移動して、富岡・甘楽暴力追放推進協議会へ。
会長としてあいさつと議事進行。
暴力追放 三ない運動プラス1(プラスワン)の推進!
暴力団を恐れない
暴力団に金を出さない
暴力団を利用しない
+暴力団と交際しない
市民の皆さんで暴力追放・排除の意識を高めましょう。
 
庁舎に戻って政策会議、終わって富岡製糸場課と打ち合わせ。
 
夜は総務部歓送迎会。
 
甘楽富岡農業協同組合第30回総代会ほか
2024-05-30
5月30日(木)
 
一般質問の打ち合わせからスタート。
 
鏑川土地改良区と打ち合わせ。
 
一般質問打ち合わせ、明日の群馬テレビインタビューの確認。
 
甘楽富岡農業協同組合第30回総代会で祝辞。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
夜は、富岡市西部地区開発協議会総会及び懇親会。
一ノ宮、吉田、丹生地区の区長、議員の皆さんが地域の実情をとらえ、一致団結して地域をより良くしようと、諸先輩方から受け継がれてきた組織です。
 
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
学者
2013-06-05

6月5日(水)

今日の一言(450)

「“学者”とは、徳によって与えられる名前であって、学識によるのではない。学識は学才であって、生まれつきその才能をもつ人が、学者になることは困難ではない。しかし、いかに学識に秀でていても、徳を欠くなら学者ではない。学識があるだけではただの人である。無学の人でも徳を具えた人は、ただの人である。無学の人でも徳を具えた人は、ただの人ではない。学識はないが学者である。中江藤樹」(『代表的日本人』内村鑑三)

徳を重視されたとのこと。一道を歩み達した人もそうですが、人の素晴らしさ徳に現れているかもしれませんね。

 
何を見ますか?
2013-06-04
6月4日(火)
今日の一言(449)
『ニュースを見て過ごす時間が長くなると、コミュニティにおいて活発になり、ソープオペラやゲームショー、トーク番組を見て過ごす時間が増加すると、コミュニティでの活動が低下する。』(『孤独なボウリング 米国コミュニティの崩壊と再生』ローバー・D・パットナム)

何を見る時間が多いですか?それとも見ない?

でも面白いデータですね。
 
これが人生か
2013-06-03
6月3日(月)
今日の一言(448)
『書架に並ぶ膨大な量の書物を思うと、気が気でない。読めば読むほど自分の知識が乏しいように思える ― 読んだ本の数が増えるにつれて、到底読み切れない本の数も無限に増えていく気がする・・・・・』ハーバード大学ワイドナー記念図書館元司書マシュー・バトルズ(『文芸春秋2013年6月号 夢の図書館』立花隆)

限られた人生で何を読むか。

しかし次から次へと相手が現れるな。再読も必要だし・・・。

これが人生か。
<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923