榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
経済建設常任委員会ほか
2023-12-06
12月5日(火)
 
第14次市民生活支援策について危機管理課と財政課と最終案を協議。
 
小規模工事等登録制度の見直し及び規格外側溝検査の報告について財政課と打ち合わせ。
 
市内の虐待事件についての続報を受ける。
 
経済建設常任委員会。2議案と分割付託1件を審査いただきました。
 
その後一般質問打合せ1件。
 
午後は9件の一般質問について連続して打ち合わせ。
今日のような日は歩数が伸びない。
 
夜は、富岡市子ども会育成会連絡協議会との意見交換会。
 
社会常任委員会ほか
2023-12-05
12月4日(月)
 
人事院勧告に伴う給与条例改正についてほか人事課と打ち合わせ。
 
社会常任委員会2議案と分割付託1議案を審査いただきました。
 
6日の記者会見事前打ち合わせを秘書課と。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
富岡シルクブランド協議会専務理事と面会。
 
第14次市民生活支援策について危機管理課と財政課と協議。
 
一般質問打合せ。
 
週末のイベントなど
2023-12-04
12月3日(日)
「天空のイルミネーション」点灯式。
寒い中、他のイベントあり多くの方がいらしていました。
 
12月2日(土)
富岡市シルク連合会芸能発表会。
作品展も拝見させていただきました。
 
小さな親切運動富岡支部の集い。
毎年実行章、作文の表彰と心豊かになります。
奉仕の精神のすばらしさです。
 
 
 
冬の県民交通安全運動ほか
2023-12-02
12月1日(金)
 
朝は、冬の県民交通安全運動に伴う一斉街頭指導、沖電気西交差点で交通団体関係者の皆さんと一緒に啓発活動を行いました。
 
庁舎にもどり報道された、市内の虐待案件について報告を受ける。
とにかくかわいそうな事案。子どもの回復を願っています。
 
富岡警察署長ほか来庁。富岡警察署との連携協定について懇談。
 
総務常任委員会、分割付託となった補正予算案について審査をたまわりました。
 
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用した第14次市民生活支援策について、危機管理課、財政課との協議。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
広域圏組合の理事会へ向けての打ち合わせを事務局と。
 
再度、一般質問の打ち合わせ。
 
夜は、Yokowoシルクアリーナ富岡で、令和5年度富岡市スポーツ協会表彰式にて祝辞。
スポーツの分野で長年にわたり功労のあった方々とこの1年間に大きな功績をあげられた方々が表彰されました。誠におめでとうございます。
 
 
12月富岡市議会定例会が開会
2023-12-01
11月30日(木)
 
定期監査報告書受理。
監査委員より定期監査の報告受理その後意見交換。
所見は、委託料の執行状況について、公印、公金(凖公金)の管理状況について、財政援助団体について3項目でした。
 
12月富岡市議会定例会が開会となりました。
6議案を上程し説明。5件が委員会付託となりました。
明日から委員会です。
承認いただいた案件は曽木工業団地用地売却議案です。
埼玉県本庄市に本社がある暁運送株式会社様になります。
運送だけではなく倉庫業並びに製品の検査修理も行っている事業者さんです。
私も本社や埼玉の事業所等を視察させていただき、今後成長が期待できる事業者さんです。
 
環境保全課と2項目について協議。
 
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金限度額の通知が届く。
 
犯罪被害者等支援条例案のパブリックコメントほかについて、市民課と打ち合わせ。
 
福祉課から報告と打ち合わせ。
 
一般質問打ち合わせ会。
11名の議員さんが一般質問を行います。14日(木)6名、15日(金)5名。
 
面会。「これまでわかった徳江製糸場」を著者である世界遺産伝道師協会副会長の笠原実様から寄贈いただきました。
 
市役所陸上部が富岡市一周駅伝一般の部優勝の報告にきてくれました。
 
夜は、合同庁舎で令和5年度第2回富岡甘楽地域保健医療対策協議会で会長として挨拶と議事進行。会議資料(700ページ超)が膨大。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
仁者
2013-05-12

5月12日(日)

今日の一言(426)

『仁者(じんじゃ)は難(かた)きを先にして獲(う)るを後(のち)にす、仁と謂うべし。』(『論語』)

仁の人は難事を先にして利益は後のことにする、それが仁といえることだ。

先ずは労苦。

 
一道の悟り
2013-05-11

5月11日(土)

今日の一言(425)

『おれのところへは、幇間(ほうかん)や、遊人や、芸人が沢山やつて来るヨ。芸人などは、無心で熟練した結果、一道の悟りを得たものが多い。』(『氷川清話』勝海舟)

無心。そして、とにかく続けることだ。(自分へ)

 
2013-05-10

5月10日(金)

今日の一言(424)

『作略は平日致さぬものぞ。作略を以てやりたる事は、其の跡を見れば善からざること判然にして、必ず悔い有る也。』(『南洲翁遺訓』西郷隆盛)

訳)あれこれ謀をめぐらすなどといったことは、日常することではない。謀をめぐらしてやったことは、後からみると善くないことがはっきり見えて、やらなければよかったときっと悔やむことになるものだ。

自然体で己の信じる道を堂々と・・・。今日も良き一日となりますように。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923