榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
寄附受納式ほか
2023-09-15
9月14日(木)
 
土地開発公社の案件について打ち合わせ。
 
その後、危機管理課と打ち合わせ。
 
財政課と予算編成方針について打ち合わせ。
 
子育て健康プラザに移動して、富岡中央ロータリークラブからの寄附受納式。
遊具とプランターをご寄附いただきました。
グランドオープンが待ち遠しくなります。
 
広域圏との打ち合わせ。
 
一般質問の打ち合わせ。
昨日の17:00が再質問の締め切りでしたのでこれが最終になります。
 
物件伝達、故泉部敏雄様に対します叙記及び勲章及び勲記の伝達を行ってまいりました。
従五位、旭日小綬章が授与されました。
 
夜は、群馬県産業経済部の部課長さんや矢野県議、商工、観光諸団体の皆さんとの懇談会。
 
定例記者会見ほか
2023-09-14
9月13日(水)
 
定例記者会見。
冒頭改めて職員の懲戒処分についてお詫び。
今回は、8項目の報告。
ゼロカーボンシティ達成に向けたスローガンを決定。
シニアeスポーツ体験講座の開始アについて。
2023富岡市プレーパーク講座の開催。
経営改善スクールなど。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
ゼロカーボン推進課と新規企画等の打ち合わせ。
 
富岡市地域医療企業団開設者協議会で富総へ。
企業長から今後の病院経営の長期見通しなど説明してもらいました。
日本の平均より30年進んでいるこのエリアの高齢率。
ある意味、全国の今後の病院経営の参考となるのが富岡総合・七日市両病院とのこと。
 
戻って税務課と打ち合わせ。
 
富岡ロータリークラブの夜間例会で下仁田へ。
講師は下仁田町の課長さん。荒船風穴などの講話をいただきました。
往復上信電鉄に乗っていってきました。
下仁田町のキャンペーンで帰りの乗車賃は無料でした。ありがとうございます。
 
知的障害者第50回福祉パレードメッセージ伝達式ほか
2023-09-12
9月12日(火)
 
職員処分の報道で、知人からメール。
 
県営農業農村整備調査計画ほか土地改良課と打ち合わせ。
 
広域消防と打ち合わせ。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
文化財保護課と全史協関東支部関連について打ち合わせ。
 
規格外側溝使用状況報告について関係課で今後の対応について協議。
 
知的障害者第50回福祉パレードメッセージ伝達式。
 
秘書課と今後のスケジュール調整。
 
職員の懲戒処分ほか
2023-09-12
9月11日(月)
 
予算編成方針について財政課と打ち合わせ。
 
介護保険料について税務課と打ち合わせ。
 
昼食前後に一般質問の打ち合わせ。
 
富岡市生涯学習本部会議、終って政策会議。
 
夜は農業関係者との懇談会。
知らないことを沢山聞けて知ることのできる貴重な機会です。
甘楽町の地域おこし協力隊の妻木さんも一緒でした。
レスラーやりながら農家も。
10月14日甘楽中学校でプロレスを開催とのこと。
興味のある方はぜひ。
 
職員の懲戒処分について
すでに報道されておりますが、職員の住宅手当不正受給があり停職6か月の処分をいたしました。公務員としてあるまじき行為。誠に遺憾であり深くお詫び申し上げます。綱紀粛正と再発防止の徹底を図ってまいります。
 
救急の日ほか
2023-09-11
9月9日(土)
 
救急医療講演会・救急実技講習会。
富岡医療企業団の佐藤企業長からは「DNARと日本の文化について」、富岡総合病院の石渕先生からは「帯状疱疹について」、富岡消防署員による「救急車がくるまでにできること」と題して心肺蘇生法につて実技。多くの市民の皆さんに参加いただきありがとうございました。
 
9月10日(日)
路地裏わいわいに行ってみました。
午後4時前後に伺いましたが、午前中はいつもの三倍ぐらいの人が来てくれたとのこと。
クレープも完売だったようですが、追加入荷があったということで一つ購入。
こうした自主的な活動は大切にしたいですね。
 
夜は、ラグビーワールドカップ、日本対チリ戦。
やりましたね。今後の試合も期待してます。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
機会と着手
2013-12-11

平成25年12月11日(水)

今日の一言(639)

『機会と着手、の二つさへ誤らねば、みンな放任して置いて善いのだ。』(『海舟語録』)

信じるところを行えばよいのだそうだ。機会と着手を間違わなければ・・・。

 
水清ければ魚住まず
2013-12-10

平成25年12月10日(火)

今日の一言(638)

『地の穢(けが)れたるは、多くの物を生じ、水の清めるは、常に魚なし。故に君子は、当に垢(こう)を含み汚(お)を納(い)るるの量を存すべく、潔(けつ)を好み独り行うの操(そう)を持すべからず。』(『菜根譚』)

訳)世俗のあかやよごれも受け入れられるだけの広い度量を持つべきであるし、潔癖(けっぺき)すぎて他人を意に介しないような節操は持ってはいけない。

中庸的考えでしょうが、やはり極論は避けたいですね。その上でのバランス、器量の大きさというものは必要でしょうね。いずれにしてもその立場にならないと・・・。

 
心配り
2013-12-09

平成25年12月9日(月)

今日の一言(637)

『君主は、・・・、自らが慈悲、信義、誠実、人間性、敬虔の権化であるように見聞されるような充分な心配りをしなければならない。』(『君主論』ニッコロ・マキアヴェッリ)

心配りか?

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923