榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
社会常任委員会ほか
2024-03-05
3月4日(月)
社会常任員会。
12:30までかかりました。
 
午後は一般質問の打ち合わせやブール・ド・ベアージュ市の「日本の日」に向けたメッセージ収録。
 
通夜参列。
 
 
3月3日(日)
 
群馬県野球連盟富岡支部の総会で挨拶。
新野球場の件について少し触れました。
しっかりとした組織運営をされています。
人口減少の影響はこちらにも出ているとのこと。
野球人口増への取組も実施されています。
 
 
3月2日(土)
 
みょうぎ山フェスへ。
ビジターセンターで研究を進めている岩についての新展示について解説を聞く。
館内も芝生広場も多くの人でにぎわっていました。
カフェもオープン。
ぜひ訪れてください。
 
七日市黒川地区文化祭。
こちらも地域の方でにぎわっていました。
それぞれの作品を鑑賞いたしました。継続は力ですね。
素晴らしかったです。
 
富岡ユネスコ少年少女合唱団の定期演奏会で挨拶。
少ない団員ですが大人の方の協力を得て開催。
団員募集中です。
 
富岡中学校吹奏楽部の定期演奏会へ。
卒業する3年生も参加した演奏は素晴らしかったです。
生徒の進行もしっかりしています。
 
 
 
総務常任委員会ほか
2024-03-01
3月1日(金)
 
中高瀬観音山遺跡歴史公園、都市計画事業認可の延伸について文化財保護課と打ち合わせ。
 
人事課と令和6年度の人事ほか打ち合わせ。
 
総務常任委員会、付託となった5議案と分割付託となった1議案。
 
鏑川土地改良区と打ち合わせ。
 
一般質問の打ち合わせが続く。
ずっと椅子に座っていると足に悪いですね。
 
3月定例会開会
2024-02-29
2月29日(木)
 
今日から3月定例会開会。
32本の議案を提案。うち令和6年度当初予算を含む22本が委員会付託。
3月末で現在の布施副市長の任期が満了となり、昨年まで総務部長を務めていただいていた大島康弘さんを新たな副市長として全会一致で同意いただきました。
任期は令和6年4月1日から4年間。
 
私からは令和6年度の施政方針と予算の概要説明を行いました。
ほぼ予定通り27分前後だと思います。
さすがに喉が・・・。
 
上毛新聞の富岡支局長が3月1日で交代になるとのことで、現新2名で挨拶にこられました。
 
一般質問打合せ。今回は8名の議員さんが行います。
 
政策会議、今回は一点のみ。
カーシェアリングの実証事業について。
 
富岡甘楽広域市町村圏組合議会
2024-02-29
2月28日(水)
 
午前中は、富岡甘楽広域市町村圏組合議会。
終了後、汚泥処理センター視察。
 
市職員労働組合からの春闘要求書受理。
要求書の内容について意見交換。
 
ヨコオ、マクニカ両社来庁。
自動運転等の意見交換。
水素ステーションについても興味深い事例を伺った。
今後も意見交換をしていく予定。様々な可能性を探っていきます。
 
人事課と打ち合わせ。
 
日本の日ほか
2024-02-28
2月27日(火)
 
フランスの姉妹都市ブール・ド・ペアージュ市より、市が主催で開催する日本文化の紹介や体験ができる「日本の日」のイベントに際して動画メッセージの依頼が届きました。本当は市民の方と現地に行ければよいのですが、航空券等費用が掛かりすぎるので渡航をあきらめました。
 
富岡土木事務所長と高崎土木事務所榛名事業所長が来庁され、西毛広域幹線道路(高崎西工区)が開通とのこと。3月27日に午前中に式典を開催し午後3時から開通。
当日式典に出席予定です。富岡安中工区も順調に工事が進んでいるとのこと。まだちょっと先になりますが開通が楽しみです。
 
富山県高岡市、石川県金沢市から能登半島地震の災害支援物資の搬送についてお礼状が届きました。市民の皆さんのご理解に感謝いたします。
 
富岡甘楽広域市町村圏整備組合の入札案件について事務局と打ち合わせ。
 
指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例等の改正について高齢介護課と打ち合わせ。
 
人事課と打ち合わせ。
 
一般社団法人創造遺産機構の方々が来庁。意見交換。
 
夜は、東和銀行新生会の新年会。
これで新年会も最後。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
本の価値
2013-05-09

5月9日(木)

今日の一言(423)

『ホヰットマンが歌ってゐるやうに、「これは書物ではない。これに觸れるものは人間に觸れるのだ」と、いふほど、作りものでない眞實な本であつてこそ、眞の讀書に望ましものであらう。』(高橋健二 『学生と読書』河合榮治郎編)

ということは超一流の人と直接あえないかもしれないが、本を通してふれあえるのである。

毎日、時代を超えて偉人に会えれば読書はいらないかもしれませんが。しょせん無理な話ですものね。

 
人徳
2013-05-08

5月8日(水)

今日の一言(422)

『徳は量にしたがいて進み、量は識(しき)によりて長ず。故に、其の徳を厚くせんと欲せば、其の量を弘くせざるべからず。其の量を弘くせんと欲せば、其の識を大にせざるべからず。』(『菜根譚)

人徳はその人の心の広さに従って進み、その心の広さはその人の考え方に従って成長するものである。だから、人徳を高めようと思ったならば、その人の心を広くしなければいけない。その人の心を広くしようと思ったらば、その人の考え方を向上させなくてはいけない。

ということで、日々勉強。幅広い知識に裏付けられた大局観が大事。まだまだ日々精進が続くのである。

 
2013-05-07

5月7日(火)

今日の一言(421)

『どんなスポーツ、芸術、芸道にも形はあるが、合理追及の結晶ともいうべきそれは、なぜか常に美しさをも備えている。だからこそ初心者にはまず形を教えるのだが、その意義は初心者に論理的に説明するのは難しい。従って頭ごなしに教える。人間道には無論どんなスポーツよりはるかに多くの形がある。これらは子供のうちに問答無用で叩き込まねばならないが、「個の尊重」とか「自由」の氾濫によりすっかり押し流された。その結果、世は私のゴルフのごとき自己流ばかりとなった。』(『この国のけじめ』藤原正彦)

基本的生活習慣なぞ理屈じゃないし、基礎的な学習も同じでしょう。

九九は小学校2年生で覚えなきゃならないのである。(笑)

でも九九の自己流考える小学2年生だったらすごいか?

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923