榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
教育長就任式ほか
2022-06-28
6月27日(月)
 
服部幸雄教育長の辞令交付式、その後教育長就任式を行いました。
コロナ禍で大変な3年間でしたが、本市の教育行政のトップとして力を発揮いただきました。次の3年も私の掲げる学校教育の充実に引き続き知識経験をいかしてご尽力いただきます。
 
定例記者会見第9次の市民支援策等を発表。
 
岡谷友好駅伝について、7月2日(土)市役所職員が岡谷市まで赤い襷をつなぎます。
私も第2区走者として参加します。
 
来客面会対応等が続き、富岡市総合防災訓練第1回全体会議であいさつ。
大変多くの皆様のご協力をいただき開催いたします。関係者の皆様に感謝いたします。
 
その後全国市長会のWEB会議、今年度は評議員として経済委員会の所属となります。
 
終って鏑川土地改良区(理事長)の打ち合わせ。
 
夜は、JA甘楽富岡直販センター運営委員会役員会で農協関係者の皆さんと意見交換。
 
6月定例会終了
2022-06-25
6月24日(金)
 
6月定例会が終了いたしました。
 
最終日(24日)に議員提案で、放課後児童クラブ施設整備補助金の調査に関する決議が提出され可決されました。いわゆる議会に強い調査権限がある100条委員会というもの。
議案提出者は、宮澤展彦、相川求、柳澤敦、島田進義、茂原正秀、矢野勅仁、田村浩寿以上7名の議員。そして特別員会構成メンバーは、上記の7名が議長より指名されました。
 
 
調査事項は、 榎本市長の親族が理事長を務めている学校法人榎本学園に対して、放課後児童クラブ施設整備費補助金の交付を、令和4年度富岡市一般会計予算に計上したこと及びその経緯について。
 
 
新聞記者(2社)の取材を受けましたので、次のように述べました。
「榎本学園学童クラブの施設整備補助金に関しては、全議員で構成された予算特別委員会で経過説明し審査をいただき本会議で可決いただいた。それを今の段階にいたって予算計上や経緯を調査するということは、誠に疑問に思うが、議会が決定したことなので事態を見守りたい」
 
学童クラブの件は、政治倫理審査会が終わってから改めて私の見解を述べさせていただきます。
 
学童クラブを利用している子どもたちや保護者、そして入所希望者等の市民目線での議論にならないのが今の富岡市議会の現状です。
 
でも今回の収穫は、信念がある人がわかったこと。
 
 
 
 
150周年記念写真展ほか
2022-06-22
6月21日(火)
製糸場150周年記念写真展の打ち合わせ。
製糸場と美術館で同時開催を予定。
 
一般質問の読み合わせ。
すべて終了。明日からの二日間に備えます。
 
昨日の政治倫理審会の報告を受ける。
時間切れで再度開催の運びとなるとのこと。
お忙しい委員の皆様には申し訳ないかぎりです。
 
政策会議
令和四年度の採用試験について。
 
 
 
 
政治倫理審会
2022-06-21
6月20日(月)
一般質問等の打ち合わせ。
行政のデジタル化に向けた職員研修の場で、デジタル化を推進する目的を挨拶で語りました。
 
政治倫理審査会、市民からの調査請求に係る部分で弁明の機会をいただきました。
まず、調査請求にある私が経営に深くかかわる法人と指摘されていますが、市長就任時に法人理事長および役員を辞任しており一切経営に関与していないこと。学校法人の運営は評議員会や理事会をへて事業がおこなわれており、事実誤認があることを指摘させていただきました。
 
また、今回の学童クラブの補助金は、子ども・子育て支援施設設備交付金に要件がありそれに合致したものが補助対象になります。基準金額も決まっており、市長が有利な取り計らいを行えるものでございませんので、不正も行えないものです。
 
政治倫理条例に抵触するのではないか?との疑念ですが、政治倫理条例に該当する営利的な取引に該当する契約でないと理解しており、第3条第1項第4号及び第15条第1項には違反していない旨の弁明を行いました。
そもそも学校法人は公益事業、営利団体ではない。
 
四年間誠実信義を重んじて行政運営を行っており、職員も多くの市民の皆さんにもご理解いただいていると思います。やましいことは一切ございません。
 
弁明ではないですが、配偶者は一人の人権人格を有しており、ジェンダー平等、女性活躍社会が叫ばれて久しい、富岡市の総合計画に連動しているSDGsの精神にも反しており、時代に合っていない条例であることを指摘させていただきました。(個人的見解)
 
その後、群馬県未来構想フォーラムに出席。
 
 
二日分まとめて
2022-06-18
6月16日(木)
 
富岡市シルバー人材センターの定時総会に出席。
3年ぶりのリアル開催。
 
その他一般質問等打ち合わせが続く。
 
6月17日(金)
 
地域おこし協力隊採用について打ち合わせ。
今後が楽しみです。
 
合間で一般質問打合せ。
 
100歳の誕生日を迎えられた方の慶祝訪問。
まだ要支援1で、自分のことはほとんどできるそうです。
素晴らしいですね。
 
富岡管内納税貯蓄組合連合会第65回定時総会にて祝辞。
 
追伸
富岡商工会議所だよりの「おやじ川柳会」思わずうなずき笑いました。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
尊敬
2013-12-08

平成25年12月8日(日)

今日の一言(636)

昨日の続き『・・・斉荘中正にして以って敬することあるに足り、・・・』(『中庸』)

慎みぶかく荘重でかたよりのない中正の立場にいて、それによって人々の尊敬を集めていくことができる。

今日も自分のために。

 
信念
2013-12-07

平成25年12月7日(土)

今日の一言(635)

「・・・発強剛毅(はっきょうごうき)にして以って執ることあるに足り、・・・」(『中庸』)

積極的な強さで強直果断でいて、それによってその信念をしっかり守っていくことができる。

治世の重要な一つだそうです。

 
堂々と
2013-12-06

平成25年12月6日(金)

今日の一言(634)

『つまらん遠慮をせず、いらん気をつかわず、自分の信ずることを堂々と実行しなさい。ダンテの新曲にある。「汝は汝の道を行け、人の語るにまかせよ。」』(『生きよう今日も喜んで』平澤興語録)

元気でますね。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923