榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
富岡甘楽地域保健医療対策協議会ほか
2022-07-15
7月14日(木)
 
富岡市農業振興地域整備促進協議会の委嘱状交付式。
農業委員さん等の一部交代による委嘱状交付。
 
第28回富岡きりえの会展を視察。
会員の皆さんの解説を聞きながら作品を鑑賞してきました。
17日(日)まで開催。
 
新型コロナの陽性者が増えてきています。
引き続き対策をお願いいたします。
 
夜は、令和4年度第1回富岡甘楽地域保健医療対策協議会。
富岡甘楽圏域の医療をどうのように整えていくか?二年かけて議論をしていくことに。
委員から人口減少は予測を上回るスピードで減っているし高齢化率も全国平均の20年先をいっていることを考慮していく必要性が指摘されました。
 
全国市長会ほか
2022-07-13
7月13日(水)
 
昨晩(12日)の豪雨、床上浸水1件、床下浸水3件の報告を受けました。被災されました方に心からお見舞い申し上げます。そのほか土砂流出・土砂崩れ・倒木等の報告を受けました。
大きな被害が出なくてよかったのですが、短時間での膨大な降雨量は今後も細心の注意をしていかなければなりません。
 
今朝(13日)は、朝から東京へ。
全国市長会の経済委員会へ。
「鉄道事業者と地域の協同による地域モビリティの刷新に向けて」国土交通省鉄道局鉄道事業課長田口芳郎氏、「農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律について」農林水産省経営局審議官の松尾浩則氏からそれぞれ説明を受ける。
 
午後は、市長会の理事・評議員合同会議。
「地方財政の諸問題について」地方財政審議会会長の小西砂千夫氏の講演。
 
その後文部科学省へ池田佳隆副大臣を表敬訪問。
富岡製糸場や本市の英語教育について説明をさせていただいた。
製糸場の件は、文化庁のNO2である次長に話を通してくれるとのこと。
池田副大臣が2006年当時に日本JCの会頭として国会に参考人で出席した際、私は同行しました。
その時の文部科学省の担当者が、現在の文化庁の次長。
本当に不思議なご縁です。
当時、この再会をだれが予測できたでしょうか。
 
安倍首相との思いで話も伺い、JC時代の昔話にも花が咲きました。
相変わらずのオーラ。
いつまでたっても部下ですね。
 
 
オンラインセミナーほか
2022-07-13
7月12日(火)
 
原水爆禁止国民平和大行進出発式での激励の挨拶。
 
連携協定先との事業について打ち合わせ。
私が交流人口を増やすという話をしてきましたが、先日のセミナーで活動人口ということを聞きました。富岡市内で活動をしてくれる人を増やすということです。
交流人口よりも活動人口の方がより富岡への密着度が違うように思います。
 
ゼロカーボンシティ宣言後に必要な脱炭素社会に向けた取り組みとは、というタイトルのオンラインセミナーを環境担当の職員と受講しました。
ゼロカーボンは本市でも取り組まなければならない課題。
できることから、そして見える化をして市民や企業の皆さんにもご協力をいただかなければならない。
 
その後打ち合わせ等。
 
夏の県民交通安全運動スタート
2022-07-12
7月11日(月)
 
朝は、沖電気交差点で夏の県民交通安全運動の啓発活動に。
富岡警察署長やシルクレディーなど関係者の皆様と一緒でした。
 
上信電鉄沿線市町村連絡協議会の総会。
会長として議事進行。今年度鉄道カードを発行します。また、Wi-Fi環境のアンケートも実施いたします。一人でも多くの方に利用いただけるよう引き続きの努力が必要です。
 
原水爆禁止国民平和大行進の出迎えで激励の挨拶。
暑い中の行進大変お疲れ様です。
 
カーボンニュートラルについて、包括連携協定を結んでいるあいおいニッセイ同和損保さんから提案。最近こうした提案が増えてきています。
 
富岡保険福祉事務所長等、今週の会議の打ち合わせ。
 
いくつか打ち合わせののち政策会議。
 
夜は、東中学校第1回適正配置協議会に出席。
 
全史協関東地区協議会
2022-07-09
7月8日(金)
 
令和4年度全国史跡整備市町村協議会関東地区協議会の役員会と総会に出席。
全国組織では監事でおせわになっていますが、今年から2年間群馬県の会長になりましたので出席してまいりました。群馬県のみ会長を2年交代で持ち回りしているようです。
役員会終って昼食の時間に安倍元首相が銃撃をうけたというニュースが飛び込んできました。こんなことがこの国に起こることがショックで悲しく思うとともに憤りを感じました。
何とか助かってほしいと願っていましたが、夕方に死亡の報に接しました。
絶対にあってはならないこと、犯人の動機が非常に気になります。
 
安倍さんとは一度だけ名刺交換をしてお話をしたことがございます。
一度目の首相をおやめなったあとで10年ぐらい前だと思います。当時はまさか再登板するとは思っていなかった時期です。まだ若いので今後どうされるのか?という時期だったと思います。
その時の会話は、JCの先輩で池田佳隆さんが衆議院選挙に出馬する前でそのこといついてお話をしたことを覚えています。池田さんはその後衆議院議員になり現在文部科学副大臣を務めておられ来週訪問する予定になっています。
安倍さんの話も聞けると思います。
 
残念でありますが、ご冥福をお祈りいたします。
 
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
2013-04-21

4月21日(日)

今日の一言(405)

『なぜ酒を飲んではいけないのかという理由を、ある場合には箇条書きで列挙している場合があります。「酒類など怠惰の原因に熱中するならば、次の六つのあやまちが生ずる。すなわち(1)現に財の損失あり、(2)口論を増し、(3)病気の巣窟をとなり、(4)悪い評判を生じ、(5)陰処をあらわし、(6)第六の原因として知力を弱かしめる」』(『仏典のことば』中村元)

好きなものとして耳が痛い。まぁ、ほどほどにで勘弁願いましょうか。

 
模範
2013-04-20

4月20日(土)

今日の一言(404)

『人格教育の成否は、誰を模範にするかによって決まる。われわれの人格は、周囲の人間の性格や態度、意見などによって無意識のうちに形づくられる。よい規則も役に立つが、よい模範にははるかに及ばない。よい模範の中には、実際の行動を通した教え―――生きた知恵が含まれているからだ。』(『自助論』S・スマイルズ)

自信があるところもありますが反省も多いですね。人間の根本が生活や習慣に現れていると思います。しっかりしないといけませんね。

 
気持ちの持ち方
2013-04-19

4月19日(金)

今日の一言(403)

『「物事には、本来、善悪はない。ただわれわれの考え方いかんで、善と悪とが分かれる」これはシェイクスピアの言葉である。「およそ、人は、幸福になろうとする決心の強さに応じて幸福になれるものだ」これはリンカーンのいったことだが、けだし名言である。』(『人を動かす』D・カーネギー)

積極的な生き方、前向きなこころすべてあなた自身で決められます。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923