榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
提言書受理ほか
2024-12-11
12月11日(水)
 
愛タクについて企画課と打ち合わせ。
 
出産祝い品ほか各種委員等について市民課と打ち合わせ。
 
富岡法人会廣木会長より令和7年度税制改正に関する提言書を受理。
 
富岡ロータリークラブの例会に出席。
今日の卓話は曹洞宗のヨーロッパ布教総監を務めた峰岸正典さん。
ヨーロッパでの活躍と大変だったことについて大変興味深くお話を伺いました。
日本の治安の良さは素晴らしいことがわかります。
 
東富岡地域づくりセンター改修に伴う要望書を地域の代表の皆さんから受理いたしました。
多世代の方々に議論していただき東富岡地区の思いのこもった提言書です。
 
夜は、群馬銀行富岡支店の群和会忘年会に参加し祝辞。
 
広域圏組合理事会ほか
2024-12-10
12月10日(火)
 
公共施設等総合管理計画前期アクションプランの見直しについて財産活用推進課と協議。
 
学校再編推進課、その後環境施設課と打ち合わせ。
 
教育長と意見交換。
 
PPAについて関係各課と協議。
 
広域圏組合理事会。
今回から岩崎下仁田町長が理事として初出席。
 
続いて一般廃棄物処理等広域化準備会。
 
終わって新年度予算の理事長ヒアリング。
 
定例記者会見ほか
2024-12-09
12月9日(月)
 
定例記者会見。
本日は、私から第4種踏切の閉鎖と安全対策状況について報告したほか、11項目を報告。
 
慶祝訪問2件。
100歳の誕生日のお祝いを行ってきました。
おめでとうございます。
写真は毛呂ふさ子様。毎日2回ほど散歩に出られて、食事もしっかり食べて元気に過ごされているとのこと。素晴らしいですね。
ご家族への感謝の言葉を述べられていました。
 
出産祝い金について市民課と打ち合わせ。
 
政策会議。
冒頭、他市の事例も含めてもう一度歳出(経常的に支出してきたもの)の見直しをお願いしました。
報告事項2件。
 
サファリマラソンほか
2024-12-08
12月8日(日)
 
第44回群馬サファリ富岡マラソン大会。
全国より627名のエントリーをいただきました。
 
ハーフマラソンのスターターを務めました。
昨年に引き続き5キロコースにエントリーしましたが、夏に膝を痛め回復を願っていましたが、本調子に戻らないので今回はキャンセルとなりました。
走れるって素晴らしいことですね。
しばらく調整して回復を待ちます。
 
夜は、妙義山天空のイルミネーションの点灯式にて祝辞。
山岳会の皆さんや今年は妙義中学生にも手伝っていただき素敵なイルミネーションが輝いていました。関係者の皆様に感謝いたします。
 
その後通夜へ参列。
自分より若い人との別れは特につらいですね。
 
人権フェスティバル
2024-12-07
12月7日(土)
 
小学生人権ポスターコンテスト表彰式。
富岡市長賞を授与いたしました。
その後、中学生人権作文コンテストの優秀作品の表彰と朗読がありました。
 
人権啓発講演会で主催者挨拶。
講師は、守山市からお越しいただいた高橋美江さん。
「ヤングケアラー」のテーマでしたが、そのような環境で育った講師の生き方を伺いました。
 
人の気持ちはわからない。
よいと思ってかけた言葉も相手にとってはそうではない。
 
最後に ①知って ②考えて ③話して ④行動して と。
 
自立とは頼れる人を増やすこと。これはブラインドサッカーの園部優月選手のことばと重なりました。
 
何が幸せか考えさせられました。わが親や子のことなどいろいろと頭の中をよぎりました。
 
講演の中で取り上げていた「夜の霧」「自助論」本棚から出して開いてみました。
パラパラ赤線を引いた部分を読み返す。本を所有している喜びはこんな時に感じます。
 
知人の守山市議を良く知っているとのことでしたので名刺を渡してもらうようお願いしました。
 
夜は、富岡青年会議所の例会「卒業式」に出席。
私も卒業して15年になります。育てていただいた組織です。
末永く続いてほしいと思います。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
真の友は、
2013-12-23

平成25年12月23日(月) 今日の一言(651)

『真の友は、私に対してありがたい存在であり、敵としての役割も果たしてくれます。』(『ハーバードの人生を変える授業』タル・ベン・シャハー)

責任ある言葉を言ってくれる人がいいな。最近つくづく思う。

 
わしが・・・
2013-12-22

平成25年12月22日(日) 今日の一言(650)

『「わしがやらずに誰がやる。今やらずにいつできる。」彫刻家・平櫛田中の言葉を記した翁の書を見た瞬間、私は、不甲斐無い自分の心根を射抜かれたようなきもちになった。』(『負けてたまるか』松本崇)

グッときた。

 
真理
2013-12-21

平成25年12月21日(土) 今日の一言(649)

『思慮の浅い人間には何も見えなくても、聡明な洞察力を身につけた人間は目の前の事物に深く立ち入り、その奥に横たわる真理にまで到達できる。』(『自助論』Sスマイルズ)

なかなかそこまで・・・。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923