榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
議会最終日
2025-03-17
3月17日(月)
 
臨時議員全員協議会からスタート。
本定例会追加議案3議案を審査いただきました。
 
その後3月定例会最終日の本会議、委員会付託となっていた議案について各委員長から委員会報告ののち上程議案の採決が行われました。
全ての議案を可決承認いただきました。
令和7年度一般会計予算につきましては4名の議員が反対討論、1名が賛成討論を行いその後、採決となりました。反対討論をした4名以外は賛成していただきました。
感謝申し上げます。
今後しっかりとした予算執行に努めてまいります。
市民の皆様にもご理解ご協力をお願いいたします。
 
今回、富岡市議会基本条例の一部を改正する条例が議会運営委員長から提案され可決されました。
一言でいえば反問権ができました。
市長等の長及び職員は、議員又は委員の質問又は質疑に対し、その趣旨を明確にするため、議長または委員長の許可を得て反問することができる。とされました。
過去の本会議や委員会を振り返れば、特定の方にしか使わないと思われますが、納得できない質問については今後説明を求めていけるようになります。
 
須藤園芸の須藤裕政さんがご夫婦で表敬訪問に来庁されました。
ジャパンフラワーセレクション2024-2025並びに第73回関東東海の花の展覧会最優秀賞(農林水産大臣賞)の報告を受けました。
国内最大規模の花品評会である関東東海花の展覧会にて3年連続金賞、SNSを活用した情報発信も積極的に取り組まれています。
 
広域圏との打ち合わせ。
 
夜は、富岡市議会と特別職部課長会合同送別会。
長年にわたり市政進展と市民福祉の向上に努められてきた皆さんに労いと今後もご活躍いただくことに対し労いの言葉を送りました。また、日経新聞に自治体の働き方改革の記事があったのでそのことにも触れました。採用試験の倍率は下がり、30歳以下の退職が増えている現状について書かれていました。民間との優秀な人材の獲得競争はより激しくなると思います。
 
写真
2025-03-16
 
さまざまな事業がおこなわれました
2025-03-16
3月16日(日)
 
SOMPOボールゲームフェスタの午前の部あそビバで挨拶。
親子がボールや体をつかって楽しみました。
 
甘楽町文化会館で開催された富岡甘楽地域文化フェスティバルの開会式に出席。
 
SOMPOボールゲームフェスタの午後の部キッズチャレンジで挨拶。
バレーボール・バスケットボール・ハンドボール・ラグビーの四種目をそれぞれトップアスリートの皆さんから指導を受けました。私も久しぶりにラグビーボールでパス回しをしました。うれしかったです。
 
富岡製糸場に移動して、西置繭所で開催された令和6年度富岡市景観賞表彰式・景観まちづくり講演会。
第26区の皆さんと丹生のほたるを守る会の皆さんを表彰いたしました。
 
その後の講演会は新潟市沼垂商店街の再生をしている田村さんの講演。
一番重要なのは自立。でなければ続かない。
私としても改めて補助金について考える機会になりました。
 
その後小渕優子国政報告会へ出席。
祝辞を述べてきました。
 
鎮魂祭ほか
2025-03-15
3月15日(土)
 
富岡市有害鳥獣対策協議会及び富岡市鳥獣被害対策実施隊合同鎮魂祭が大桁緑地公園で開催され日ごろの感謝の挨拶をしました。
 
野上の区民会館で開催されている佐藤深雲二日展を視察。
生誕300年記念だそうです。
また、高橋三兄弟の絵画展も同時に開催されています。
16日(日)午後3時まで開催中です。
 
ロータリークラブのインターシティーミーテングに出席。
富岡警察署地域安全課長の特殊詐欺の講話を拝聴。
本市の補助金制度もPRしていただきました。
 
 
 
人事異動内示ほか
2025-03-14
3月14日(金)
 
令和7年4月1日付人事異動内示を行いました。
異動規模132人組織機構変更や職名変更等を除いた実質移動は112人。
 
定例記者会見。
人事異動ほか13件を報告いたしました。
 
富岡市デジタル田園都市構想総合戦略の決定について企画課と打ち合わせ。
 
寄附受納式。
中高瀬にお住いの相川清様から卒寿とダイヤモンド婚式という節目に、子どもたちのために役立ててほしいと多額のご寄附をいただきました。
デジタル教育関連で大いに役立たせていただきます。
ありがとうございます。
 
経営改善実践スクール成果最終報告会について農林課と打ち合わせ。
 
広域圏事務局と富岡甘楽地域看護師確保対策検討委員会について打ち合わせ。
 
自衛隊新入隊員激励会で祝辞。
本市から3名が入隊予定です。内訳は、一般幹部候補生1名、一般曹候補生2名。
健康に留意し、日々の鍛錬に励んでいただきたいと願っています。
令和元年の台風19号で甚大に被害に被った際にも、自衛隊の迅速な救助活動と復旧支援には大変助けられました。
今後のご活躍期待しています。
 
卒業式ほか
2025-03-13
3月13日(木)
 
西中学校卒業式に出席。
祝辞を述べてきました。
人生一度きり、やりたいことにチャレンジを続けるようにメッセージ。
 
富岡看護専門学校の卒業式へ。
富岡甘楽広域市町村圏振興整備組合理事長として式辞。
16名の皆さんの活躍を期待しています。
 
シルバー人材センター理事長ほか事務局が来庁。
新聞報道のあった傷害事件についての報告と今後の対応について伺いました。
清掃センターの業務は滞ることはないとのこと。
 
税務課と打ち合わせ。
 
申請書自動発券機導入ほか
2025-03-12
3月12日(水)
 
国営幹線水路の漏水等について鏑川土地改良区事務局と打ち合わせ。
 
3月14日の記者会見の事前打ち合わせを秘書課と。
 
群馬銀行、堀江常務、茂原富岡支店長ほか面会。
 
富岡警察署高橋署長ほか異動の挨拶に来庁。
 
書かない窓口推進のための申請書自動発券機導入の視察を窓口で。
人の導線を考えるといろいろ配置を考えないといけないと感じる。
 
富岡ロータリークラブの例会へ。
今日は私が卓話を担当。ミクロネシア連邦訪問の報告。
多くの質問をいただきました。
 
黒澤富美子さんの慶祝訪問のため介護老人保健施設こまちへ。
 
税務課と打ち合わせ。
 
企画課と4月の区長会総会後の施策説明会について企画課と打ち合わせ。
 
第3期子ども・子育て支援事業計画の決定についてこども政策課と打ち合わせ。
 
とみおか暮らし応援隊 移住・定住PR動画報告会。
​若手職員が動画を作成してくれました。
今年は二班で長編とショート動画の二本です。
作成にあたって専門家の研修を受講したとのことで完成度も非常に高い仕上がりなっています。
近日中に完成版を発表できるように準備しています。
次が楽しみになる内容です。
ご期待ください。
 
 
ファミリートレーニング視察ほか
2025-03-11
3月11日(火)
 
子育て支援センターファミリートレーニング(額部保育所)を視察しました。
所長や支援員の方から様子を伺いました。
子育ての不安や発達の相談など保護者や子どもたちに寄り添い運営がされていること。また、ニーズもあり大変重要な場所であることを伺ってきました。
後日支援員の皆さんとからも意見を伺う機会を設けることにいたしました。
今後の本市の重要な施策の一つですので現場の声を聞きたいと思います。
 
富岡市少子化対策庁内検討委員会から提言(案)についての打ち合わせ。
本市の少子化対策を総合的に推進するため12の関係課長で組織し、データ分析による少子化の原因究明、少子化原因に対する対応策の検討を行ってもらいました。
27日(木)に最終の提言書を受領いたします。
 
富岡製糸場総合研究センターとの手話動画ガイドの運用開始などについて打ち合わせ。
 
予算特別委員会二日目ほか
2025-03-10
3月10日(月)
 
予算特別委員会二日目。
今日は、特別会計・事業会計の審査をいただきました。
審査終了後閉会前に委員長に発言の許可を得て次のような発言をいたしました。
 
一般会計の予算審査前に、A議員がB議員に一般会計予算の賛否を問うたところ、B議員が賛成する旨の発言をしたところ、A議員から「クレイジー」「ディスルよ」などの発言を受けたとのこと。ディスルは一般的に相手を否定する。侮辱する。批判する。けなす。という意味です。これをブログやSNSに晒すと告知することは、相手の名誉に害を加える告知で刑法222条の脅迫罪に当たると思われる。もし脅迫罪にならなくても強要罪や威力業務妨害罪に該当する可能性もある。パワハラどころではなく犯罪の疑いがある状況で、本会議で採決することは富岡市議会にとって大きな問題に発展する可能性がある。本会議採決前に徹底した調査と、しかるべき対応を議会にお願いしたい。全議員出席なのであえて発言をさせていただきました。
 
私としては本会議採決前に議員さん全員に事実を把握していただきたかったので、様々な意見はあろうかと思いましたが発言いたしました。私が発言しなかったら何もなかったことになってしまうと思いましたので。他の議員さんや職員に知ってもらっただけでも良かったと思っています。
 
その後、ある議員さんからの報告では、言った、言わない。録音データはあるのか?とのやり取りがあったとのことです。
 
 
午後は、秘書課、観光交流課、スポーツ課、土地改良区と上下水道経営課・上水道課と打ち合わせ。
 
土地開発公社理事会。
 
政策会議。
 
 
 
富岡地区文化祭ほか
2025-03-09
3月9日(日)
 
富岡地区の文化祭にご案内をいただき富岡地域づくりセンターへ。
オープニングセレモニーで挨拶。
 
富岡市国際交流協会の日本語学ぶ会主催の日本語スピーチ大会が富岡製糸場西置繭所で開催され挨拶。日本語の習得の難しさを理解するとともに、外国からこの富岡にきて生活する中で感じたことを表現されていて感心しました。そして皆さん優秀で内容の濃さにびっくりいたしました。それぞれの夢が実現するように願っています。
 
富岡ライオンズクラブ結成55周年記念式典へ。
市内小学校に図書カードを寄附いただきました。
市内各校にはライオンズ文庫があります。今回充実されますことに感謝いたします。
 
祝宴を中座させていただき通夜へ参列。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
真の友は、
2013-12-23

平成25年12月23日(月) 今日の一言(651)

『真の友は、私に対してありがたい存在であり、敵としての役割も果たしてくれます。』(『ハーバードの人生を変える授業』タル・ベン・シャハー)

責任ある言葉を言ってくれる人がいいな。最近つくづく思う。

 
わしが・・・
2013-12-22

平成25年12月22日(日) 今日の一言(650)

『「わしがやらずに誰がやる。今やらずにいつできる。」彫刻家・平櫛田中の言葉を記した翁の書を見た瞬間、私は、不甲斐無い自分の心根を射抜かれたようなきもちになった。』(『負けてたまるか』松本崇)

グッときた。

 
真理
2013-12-21

平成25年12月21日(土) 今日の一言(649)

『思慮の浅い人間には何も見えなくても、聡明な洞察力を身につけた人間は目の前の事物に深く立ち入り、その奥に横たわる真理にまで到達できる。』(『自助論』Sスマイルズ)

なかなかそこまで・・・。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923