12月7日(土)
小学生人権ポスターコンテスト表彰式。
富岡市長賞を授与いたしました。
その後、中学生人権作文コンテストの優秀作品の表彰と朗読がありました。
人権啓発講演会で主催者挨拶。
講師は、守山市からお越しいただいた高橋美江さん。
「ヤングケアラー」のテーマでしたが、そのような環境で育った講師の生き方を伺いました。
人の気持ちはわからない。
よいと思ってかけた言葉も相手にとってはそうではない。
最後に ①知って ②考えて ③話して ④行動して と。
自立とは頼れる人を増やすこと。これはブラインドサッカーの園部優月選手のことばと重なりました。
何が幸せか考えさせられました。わが親や子のことなどいろいろと頭の中をよぎりました。
講演の中で取り上げていた「夜の霧」「自助論」本棚から出して開いてみました。
パラパラ赤線を引いた部分を読み返す。本を所有している喜びはこんな時に感じます。
知人の守山市議を良く知っているとのことでしたので名刺を渡してもらうようお願いしました。
夜は、富岡青年会議所の例会「卒業式」に出席。
私も卒業して15年になります。育てていただいた組織です。
末永く続いてほしいと思います。