榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
打ち合わせが続く
2022-12-10
12月9日(金)
 
出産・子育て応援交付金の関係で追加補正予算について打ち合わせ。
 
新年度予算の給食費賄材料費について打ち合わせ。
物価高騰分の対応。
 
その他一般質問の打ち合わせが続く。
 
PERSONZの渡邊さん来庁
2022-12-08
12月8日(木)
 
一般質問の打ち合わせが続く。
 
ロックバンドPERSONZの渡邉貢さん他来庁。
面会前の昼休み、Dear Friendsなど聴いて備える。
 
数年前にPERSONZドラマーの藤田勉さんが富岡製糸場の工場歌集「国の光」の楽曲をよみがえらせました。昭憲皇太后の作詞の曲もあります。来年、昭憲皇太后の行啓から150周年になります。この機会に地域の皆さんと何かできないか検討することに。
 
その後も一般質問打合せなど。
 
広域圏組合の理事会ほか
2022-12-08
12月7日(水)
 
教育部の打ち合わせ後、一般質問打合せ。
 
昼はロータリークラブの例会。
4月1日に60周年記念式典を開催予定。
 
一般廃棄物処理広域化準備会。
町村長から意見をもらう。
 
その後、広域圏組合の理事会。
終って、来年度予算の理事長ヒアリング。
 
一般質問打合せ。
 
通夜参列のため新町へ。
 
株式会社ヨコオ100周年記念式典
2022-12-07
12月6日(火)
 
定例記者会見。
富岡製糸場のアプリや自動券売機についてほか。
早速、取り上げていただきました。
 
一般質問打合せ。
 
株式会社ヨコオ様の100周年記念式典。
富岡製糸場西置繭所で開催していただきました。
6日は市内関係者、7日は県外者を中心に2日間にわたり行われます。
 
祝辞を述べさせていただきました。
創業者であり本市名誉市民でもある横尾忠太郎様が戦時下に富岡市に製造拠点を設けたことから本市とのつながり。これまで地域経済を牽引してきていただきました。
本市初のネーミングライツパートナーであり製糸場煙突修繕のクラウドファンディングにも多額のご寄附をいただきました。また、この度100周年を記念して、もみじ平の屋外バスケットコートにバスケットゴールボードとリングをご寄附いただきました。
地域貢献活動も積極的にされ、本市にとって貢献いただいている企業であります。
100周年おめでとうございます。
 
全国経済同友会視察ほか
2022-12-05
12月5日(月)
 
週末は小さな親切運動富岡支部の集い、ブリュナエンジン エンジニアを讃える会等に出席。
 
一般廃棄物広域化に係る打ち合わせ後、一般質問の打ち合わせ。
 
経済建設常任委員会。
 
全国経済同友会の富岡製糸場視察。
会場にて挨拶。製糸場のことのほか、人口減少対策は現在地域間の奪い合いになっているので、子どもを安心して産み育てられる雇用の確保をお願いいたしました。
人口の奪い合いでは、日本国として何ら人口問題の解決にならないとお話させていただきました。
 
その後名刺交換を約20名の方をさせていただきました。
群馬県の代表幹事である群馬銀行齋藤相談役もいらっしゃいました。
富山経済同友会の麦野代表幹事(北国銀行特別顧問)様と名刺交換の際に、富山も前田藩のつながりがあり、富岡市のつながりも話題に。また、富山県の新田知事がJCの先輩である旨のお話をさせていただいたところ、これまで一緒に同友会活動をされていたとのこと。
一緒に記念撮影をしていただきました。別れ際にすぐに知事に連絡するとのことでした。
 
早速、新田知事からメールがあり、来月ある会でお会いできるかと思っていたのですが、静岡県に出張とのことでした。残念。
 
過日の世界遺産サミットでも和歌山の方とのつながりがありましたが、やはり縁は大切ですね。
 
 
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
美しさ
2013-12-26

平成25年12月26日(木) 今日の一言(654)

『・・・道徳的行為というのは、それ自体美しい。だから、初めて見た時から心を奪われ、見れば見るほど、知れば知るほど魅せられていく。そして、たがて自分でも酔ってしまうのだ。正しい判断が必要となるのは、この時だ。道徳的行為を、あくまでも道徳的行為であり続けさせるために、長所をあくまでも長所であり続けさせるために、酔いしれそうになる自分にムチを打って、ふみとどまらねばならない。』(『わが息子よ、君はどう生きるか』チェスターフィールド)

これは自らコントロールできるね。先ずは美しく見られないと始まらないけど・・・。

 
人生はオセロゲーム
2013-12-25

平成25年12月25日(水) 今日の一言(653)

『失敗して自分は一番しょうもない人間やと思うのと同じレベルで、自分ほど強くて、真っすぐで、負けないやつはおらんという二つの重心を持つこと。片側だけやと転んでしまう。そして地べたに放り出されても、そこで負うた傷を勲章に変える。人生はオセロゲーム。真っ白の裏に真っ黒。真っ黒の裏に真っ白がある。真っ黒の後ろに真っ白があることを忘れたらいかんですよ。』(古書店「青空書房」店主坂本健一)致知2014年1月号

二つの重心大事ですね。

 
美人
2013-12-24

平成25年12月24日(火) 今日の一言(652)

『私のところのキャッチフレーズは、「本を読んだら美人になる。本を読まないのはみんなブス」(笑)。本を読まんでも美人はおると言うてきたら、「人間はな、中から輝くんやで」と言うんです。』(古書店「青空書房」店主坂本健一)致知2014年1月号

男も一緒。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923