榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
数日分まとめて
2022-11-15
11月15日(火)
 
12日(土)は東京かぶら会(富岡高同窓会)にお招きいただきました。
ふるさと納税もPRしてきました。
 
13日(日)
しるくる広場や富岡倉庫広場で開催された動楽市へ。
 
14日(月)
群馬県都市計画協会と群馬県街路事業促進協会の要望活動で群馬県技官とともに国土交通省へ。
富岡駅北地区の整備ともみじ平公園の改修について個別要望もしてまいりました。
良い結果が出ると思います。
 
その後、本県選出の国会議員事務所をすべて回りました。
 
15日(火)
全国史跡整備市町村協議会の臨時大会へ監事として出席。
代表世話人の中曽根弘文参議院議員へ挨拶。
 
その後、全史協の群馬県会長として他市の職員とともに本県選出の国会議員事務所を回りました。二日連続。富岡製糸場と中高瀬観音山遺跡について個別要望。
 
これから明日の沖縄「群馬の塔」慰霊祭(追悼式)に出席のため沖縄に向かいます。
 
 
 
 
 
群馬県市長会議ほか
2022-11-12
11月11日(金)
 
群馬県市長会議に出席。
冒頭内閣府地方創生推進事務局から地方創生SDGs達成への取り組みとして、SDGs未来都市、官民プラットフォームについての説明とお願い。
 
協議事項は令和5年度群馬県市長会事業計画や予算などの決定。
県への要望事項として、各市で進む高校生までの医療費無償化の取り組みを県主導でやっていただくように重点的に要望することを確認。
 
行政改革推進本部会議に続いて政策会議。
 
夜は額部地区懇談会。
 
群馬県更生保護大会
2022-11-11
11月10日(木)
 
老人クラブ育成功労者等厚生労働大臣表彰の報告に芦谷さんがいらしてくれました。
市と県の役員を長く務めていただいたご功績によるものです。
個人的な健康法もお伺いいたしました。
今後もご活躍をご祈念いたしております。
 
第67回群馬県更生保護大会がかぶら文化ホールで盛大に開催され大会名誉会長として挨拶いたしました。
様々ご縁のある方々とお会いすることができました。
 
夜は、定例の勉強会。
「企業倫理とは何か一先人に問う」というタイトルで上野臣吾さんの講演でした。
渋沢栄一の論語と算盤や徒然草などを利殖についての内容。また、後藤静香の第一歩という詩を紹介いただき、会員一同感銘を受ける。
 
黒岩小学校第2回適正配置協議会ほか
2022-11-10
11月9日(水)
 
会計検査院の調査官と名刺交換。
 
広域圏消防本部との打ち合わせ。
 
浅香入地区上水道工事についての地元から要望受理。
 
ロータリークラブ例会。ガバナー公式訪問。
 
中高瀬観音山遺跡保存活用委員会について打ち合わせ。
 
SMBC日興証券来庁。
 
夜は、黒岩小学校第2回適正配置協議会に出席。
通学について意見交換が活発にされました。
二保育施設保護者のアンケート結果も配布され、様々な意見が見られました。
次回の会議で今回の会議結果のまとめについて議論し最終的に採決が行われる予定となりました。
 
地区懇談会ほか
2022-11-09
11月8日(火)
 
県町内対抗野球で連覇を果たした高瀬地区の皆さんが優勝報告に来てくださいました。
接戦を制して決勝まで勝ち上がったそうです。また日ごろから年齢にかかわらず交流を続けていてチームワークもよいそうです。
高瀬地区はスポーツ振興会も立ち上がり、一周駅伝も2チーム出場予定とのこと。
また、様々な活動により地域づくりも盛り上げていただいております。
 
午後は吉田地区懇談会へ。
ふるさと吉田やみんなの吉田といった活動も始まり地域づくりに積極的に動いていただいております。活動するなかでの要望等をいただきました。空き家や管理されていない木の伐採などの相談もいただきました。
 
夜は丹生地区懇談会。
丹生湖の改修スケジュールや繁茂した草木の問題、観光振興について質問のほか、岡部温故館の観光振興、丹生小学校の跡地利用について質問や要望をいただきました。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
美しさ
2013-12-26

平成25年12月26日(木) 今日の一言(654)

『・・・道徳的行為というのは、それ自体美しい。だから、初めて見た時から心を奪われ、見れば見るほど、知れば知るほど魅せられていく。そして、たがて自分でも酔ってしまうのだ。正しい判断が必要となるのは、この時だ。道徳的行為を、あくまでも道徳的行為であり続けさせるために、長所をあくまでも長所であり続けさせるために、酔いしれそうになる自分にムチを打って、ふみとどまらねばならない。』(『わが息子よ、君はどう生きるか』チェスターフィールド)

これは自らコントロールできるね。先ずは美しく見られないと始まらないけど・・・。

 
人生はオセロゲーム
2013-12-25

平成25年12月25日(水) 今日の一言(653)

『失敗して自分は一番しょうもない人間やと思うのと同じレベルで、自分ほど強くて、真っすぐで、負けないやつはおらんという二つの重心を持つこと。片側だけやと転んでしまう。そして地べたに放り出されても、そこで負うた傷を勲章に変える。人生はオセロゲーム。真っ白の裏に真っ黒。真っ黒の裏に真っ白がある。真っ黒の後ろに真っ白があることを忘れたらいかんですよ。』(古書店「青空書房」店主坂本健一)致知2014年1月号

二つの重心大事ですね。

 
美人
2013-12-24

平成25年12月24日(火) 今日の一言(652)

『私のところのキャッチフレーズは、「本を読んだら美人になる。本を読まないのはみんなブス」(笑)。本を読まんでも美人はおると言うてきたら、「人間はな、中から輝くんやで」と言うんです。』(古書店「青空書房」店主坂本健一)致知2014年1月号

男も一緒。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923