榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
富岡秋まつりほか
2023-10-16
10月15日(日)
生涯学習センターで開催されたボランティアフェスティバルへ。
様々な団体がコロナ禍で活動を縮小していることを改めて知る。
 
富岡秋まつりの開会式で挨拶。
自主的なお祭り、このパワーがやはり地域の力。
 
高崎へ移動して、第60回記念妙墨会書展祝賀会へ出席。
 
 
10月14日(土)
久しぶり道路の草むしり。
土曜日だけれど高校生の通学者が多い。
散歩中の方や信号待ちの車の中から声掛けをいただく。
 
富岡高校の同窓会懇親会に出席。
 
製糸場で音楽ライブ・ファッションショー「トミオカ・シルク・ファンタジア」へ。
音と映像のコラボ、プロジェクションマッピングは素晴らしかった。
 
 
本日最終日
2023-10-15
ぜひお出かけください。
 
案内
 
昨日の様子、私のFacebook投稿。
 
全国都市問題会議
2023-10-14
10月12日(木)・13日(金)
全国都市問題会議へ出席。
二日間、文化芸術・スポーツが生み出す都市の魅力と発展へ出席。
それぞれの地域の特色を生かした取り組みに納得。
同じことをするのではなく、その年都市が培ってきたのもを大切にするまちづくり。
 
富岡へ夕方戻り、大学ラグビー部後輩と会食。
明日、前橋で講演をするとのことで富岡で前泊。
会社経営者として頑張っている彼から刺激をもらう。
 
 
10月11日(水)
朝、議長とともに内匠地区で献花黙とう。
 
その後、青森へ。三内丸山遺跡視察。
県市長会研修会のため八戸へ移動。
 
 
打ち合わせが続く
2023-10-10
10月10日(火)
広域圏事務局との打ち合わせ、入札案件と消防について。
 
景観まちづくり講演会ほか都市計画課、上下水道経営課との打ち合わせ。
 
職員提案に係る採否及び表彰区分等の審議について、ふるさと納税の現況について企画課との打ち合わせ。
 
富岡高校同窓会との懇談会。校長先生にも同席いただきました。
少子化の中で生徒数を維持していくことの難しさがありますが、市としてできる協力はしていきたいと思います。
 
秘書課と今後の日程について打ち合わせ。
 
一般廃棄物処理等に係る今後の方針について関係課との打ち合わせ。
 
政策会議。
 
3連休の行事
2023-10-10
 
10月9日(月)
富岡製糸場工女まつり。
開会式ではポール・ブリューナ扮して挨拶。
雨天のためパレードは中止。
踊り、紙芝居、チンドン屋さんの演奏、その後シャンソンコンサート。
 
10月8日(日)
朝一番で東京から戻り、東富岡地区と一ノ宮地区の運動会で挨拶。
富岡製糸場行啓150周年記念イベント。
塚原康子東京芸術大学教授の講演と下山静香さんのピアノ演奏。
夜は、ラグビー日本代表ジャージを着てテレビ観戦。残念でした。
四年後に期待します。
 
10月7日(土)
富岡甘楽地区地域安全大会で挨拶と表彰。
東京へ。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
教養
2013-11-23

平成25年11月23日(土)

今日の一言(621)

『教育目的としての社会的に有為な能力とは、共有された、すなわち共同の活動に、自由に、しかも十分に参加する力を培養することを意味すべきなのである。これは、教養がなければ、不可能であり、しかも、それは教養の向上にも役立つのである。なぜなら、人は、学習することなしに ― つまり、より広い観点を得ることもなく、また、さもなければ知られることにならなかったものを認識することもなしに、- 他の人々との交わりに参加することはできないからである。』(『民主主義と教育』(上)デューイ)

常に教養の向上を心がけることですかね。

 
人を責める時、おのれを責める時
2013-11-22

平成25年11月22日(金)

今日の一言(620)

『人の過失を責める際には、過失の中でも過失でない部分を探し出して、あたたかい目で見てやると、そうすると責められた人も心は平静となって、いうことも聞いてくれる。自分自身の過失を責める時は、過失はないと思い込んでいる中に過失を探し出して、自らをかえり見るようにすると、そうすると自分の修行は向上する。』(菜根譚)

人にやさしく自分に厳しく。つい逆に・・・。

 
2013-11-21

平成25年11月21日

今日の一言(619)

『口幅ったく言えば「幅広い教養」、要するに無駄な学問ですよ。文学、哲学、歴史、芸術など、自分の仕事にまったく関係のない知識。小説を読むとか、そういうことが結果的には人間としての器を広げることになると思います。』(染谷和巳 アイウィル社長 致知2013年2月号)

器、広げたいですね。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923