榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
看護専門学校卒業式
2023-03-11
3月10日(金)
 
一般質問の打ち合わせ。
 
富岡看護専門学校第39回卒業式に出席、富岡甘楽広域圏振興整備組合理事長として式辞を述べてきました。
3年間、仕事との両立をしながら卒業を迎えました心から敬意を表します。
卒業生代表の答辞も毎年感動いたします。
今後のご活躍をご祈念いたしております。
 
政策会議。
条例改正2件。
そのほか報告事項として、地域づくり活動方針について、富岡甘楽郡地域一般廃棄物処理等広域化について(中間報告)、令和5年度教育行政方針について。
 
東京日程
2023-03-10
3月9日(木)
 
一日、東京日程でした。
 
上毛倶楽部定時総会・祝賀会において、高橋伸二理事長より昨年の当選祝いの記念品をいただきました。
また、富岡市出身の方々ともお話することができました。
どうしても市長に話しておきたかったという重たい話も。
 
尾身朝子さんを励ます会へ出席。
総務副大臣という大変忙しい立場ですが、富岡にはよく足を運んでいただいております。
国家議員の方々の挨拶ののち地元首長として他の首長の皆さんと一緒に登壇してご紹介をいただき、一言ご挨拶をさせていただきました。
 
ロータリーで卓話
2023-03-09
3月8日(水)
 
富岡警察署高橋新署長が着任の挨拶に来庁。
 
一般質問打合せ。
 
ロータリーで卓話、令和5年度予算案について記者発表資料をもとに説明。
 
弔問。
 
スポーツ課との打ち合わせ。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
 
妙義山名勝指定100年
2023-03-08
3月7日(火)
 
総合計画のパブリックコメントについて企画課と打ち合わせ。
 
その後、予算特別委員会。(一名欠席)
 
国保特別会計     賛成多数 
後期高齢者特別会計  賛成多数 
介護保険特別会計   賛成多数
水道事業会計     全会一致
下水道事業会計    全会一致
 
午後は、妙義へ。
名勝指定から本日でちょうど100周年。
ふるさと美術館の改装状況を視察。
8月の山の日にはグランドオープン。11月には妙義エリアで花火を企画しています。
お楽しみに。
 
庁舎に戻って、令和5年度教育行政方針の報告、意見交換。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
子ども課と条例改正に係わる打ち合わせ。
 
予算特別委員会ほか
2023-03-07
3月5日は、富岡地区の文化祭が富岡公民館で開催され祝辞。
オープニング前に一回りさせていただき、団体の皆さんと歓談。
漢詩を勧められました。どうしよ。
 
3月6日(月)
一日、予算特別委員会。
一般会計、手をあげていただけなかった方が3名、1名欠席。
賛成多数で可決いただきました。
 
委員長が冒頭に今回から予算に関する質問のみと話されたので、だいぶ今までとは雰囲気が変わりました。
意見は言わないようにとのことでしたが、やはりいくつか意見も出ていました。
 
市議改選以後は一般質問のルールも再度徹底していただけると議長からお話をいただいているので、今後に期待しています。(改選後のことなので不確定要素はありますが)
ぜひ、議員の倫理条例も考えていただきたいと思います。
 
12月議会の一般質問で、前日まで答弁書を作成させておきながら当日その内容を質問しないということがあり、議長に申し入れを行いました。先日、議長から正式にコメントいただきましたが、「注意した」としか書いてなかったので、今度、何をどのように注意したのか伺いたいと思います。
 
ご本人から担当者へのアクションは未だにありません。
そのことは事実として記しておきます。
 
写真は、6日夜の煙突ライトアップ
 
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
歴史と経験
2013-05-24
5月24日(金)
今日の一言(438)
『世間でまかり通っている一句に、賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ、というのがある。だがあれは、真っ赤な嘘である。賢者は、歴史からも経験からも学ぶことができる人で、愚者は、歴史からも経験からも学ぶことができない人、と言い換えるべきである。なざなら、歴史とは経験の集積にすぎないからである。」(日本人へ・百二十一 さよならミセス・サッチャー 塩野七生 文芸春秋2013年6月号)

さすが。もっと、もっと学ばなければ・・・。
 
希望の構想
2013-05-23
5月23日(木)

今日の一言(437)

『財政を有効に機能させるためには、「参加なき」政治システムを、「参加」の政治システムに改めなければならない。したがって、「希望の構想」は国民の「参加」を可能にする政治体系を構想し、参加民主主義にもとづいて、財政を有効に機能させる構想となる。』(『希望の構想 分権・社会保障・財政改革のトータルプラン』神野直彦・井出英策)

やってもらう時代からみんなでつくる時代。参加という言葉いまいち好きではないが・・・。

一人ひとりが担い手に・・・。まちもたのしくなると思う。
 
転換
2013-05-22

5月22日(水)

今日の一言(436)

『地域社会が破局へと向かわずに、再生を遂げる道は、工業社会から情報・知識社会への転換に、地域社会がいかに対応するかにかかっているということができる。』(『地域再生への経済学』神野直彦)

これがうまくいけば地方も元気。業態転換して頑張っている人って周りにいますよね。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923