榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
定例記者会見ほか
2024-12-23
12月23日(月)
 
定例記者会見。
市長報告事項としてミクロネシア連邦訪問の件を。その他、Web口座受付振替サービスを開始、下水道事業経営戦略(案)のパブリックコメントについてなど報告いたしました。
 
前富岡市代表監査委員の清水さんの葬儀へ。
 
上毛新聞の「12市のビジョン」インタビューを受けました。
 
令和7年度予算査定に向けた事前の打ち合わせを財政課と。
 
学校給食費の改定、保護者負担軽減策について学校給食課との打ち合わせ。
 
第2回内部統制推進会議。
 
終わって政策会議。
 
群馬県・市町村防災トップセミナーほか
2024-12-20
12月20日(金)
 
議員全員協議会。
来週の記者会見で発表する内容の報告事項2件。
 
子育て支援課と保育施設関連の打ち合わせ。
 
令和6年度群馬県・市町村防災トップセミナーをオンライン受講。
講演は、「平成30年北海道胆振東部地震からの教訓」厚真町長 宮坂尚市朗氏。
日ごろから「自らの命は自ら守る行動を‼」を住民に徹底しておくことがとても大切。
機会あるごとに伝えて。
 
講演2は、「首都直下型地震など大規模災害に備え自治体トップに求められること。~想像力の欠如に陥らない防災~」静岡大学防災センター 特任教授、元静岡県危機監理監兼危機管理部長の岩田孝仁氏。
確実に備えておくことの重要性を説かれました。
想像力の欠如が被害を拡大。想像して実行しないのは論外。想像しないことが想定外を生むことにつながる。
 
災害が起こったあとの災害廃棄物の処理、仮設避難住宅の場所、耐震化率をとにかく引き上げるなど、課題も浮かび上がる。
 
合同要望ほか
2024-12-19
12月19日(木)
 
23日開催の定例記者会見の打ち合わせを秘書課と。
 
建築指導の手数料条例改正について建築課と打ち合わせ。
 
お悔み。
 
内部統制等について総務課と打ち合わせ。
 
7同盟道路整備促進群馬県合同要望のため群馬県庁へ。
津久井副知事へ要望後、須藤議長・金井副議長へ要望。
それぞれの地元県議に同行いただきました。
 
終って富岡土木事務所長へ要望。
 
慶祝訪問ほか
2024-12-18
12月18日(水)
 
慶祝訪問で齊藤キミ子様の入所施設を訪問。
ご家族の方も待っていていただきました。
 
有料老人ホームについて高齢介護課と打ち合わせ。
 
秘書課と今後のスケジュールについて打ち合わせ。
 
統合予定の吉田小学校、丹生小学校のグランド・体育館の関係で体育施設条例の改正についてほか3件スポーツ課と打ち合わせ。
 
財産活用課推進課から庁舎木ルーバー及び軒裏に関する中間報告を受ける。
最終報告をもって市民の皆さん等へ情報公開をしたいと思います。
 
農家の課題解決プロジェクト~経営改善実践スクール~先進農業者・中筋さんの講演会を拝聴。
就農から農業塾までの年月を非常にわかりやすく語っていただきました。
経営改善のお話。
終わって受講生の皆さんにメッセージ。
 
夜は富岡ロータリークラブの夜間例会。
 
空気から水をつくるがさっそく話題に
2024-12-17
12月17日(火)
 
空気から水をつくる機器の導入、大きく報道で取り上げていただきました。
早速、来庁者が試飲されていたと報告を受けました。
 
第四分団消防ポンプ引き渡し式、歳末警戒激励会、出初式について消防本部と危機管理課と打ち合わせ。
 
NEXCO東日本高崎管理事務所長ほか来庁。
冬季の対策など意見交換。
 
EV充電器について今後の対応をゼロカーボン推進課と協議。
 
政治ジャーナリストの講演を拝聴。
会場では、空気から水の報道の件で回りに座った方々が話題にしてくれました。
ある県議は今度見に行くからといってくれました。
職員の頑張りを褒められるのはうれしいことです。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
人間の心
2013-11-17

平成25年11月17日

今日の一言(615)

『人を滅ぼすのも、人を高めていくのも、人間の心なんです。』(『小さな経営論』藤尾秀昭)

どちらも自由に選べるわけで・・・。

 
改革
2013-11-16

平成25年11月16日(土)

今日の一言(614)

『改革とは所詮、腹を決めてルビコンを渡ることであり、しかもその後も、首相が代わったぐらいでは引き返せないところまで一気に突っ走ってはじめて、ヤッタ、と言えることではないだろうか。』(『日本人へ 国家と歴史編』塩野七生)

引き返せないところまで一気に突っ走るここが大事なんだろうな。

 
プリンシプル
2013-11-15

平成25年11月15日

今日の一言(613)

『〈プリンシプルを持って生きていれば、人生に迷うことは無い。プリンシプルに沿って突き進んでいけばいいからだ。そこには後悔もないだろ〉というその言葉どおりに彼は生きた。人生の最後の瞬間まで格好良かった。』(『白洲次郎 占領を背負った男』北康利)

そんな人生でありたいですね。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923