榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
BSよしもと
2024-06-14
 
交通指導隊年頭点検ほか
2025-01-14
1月14日(火)
 
世界遺産観光部の当初予算査定。
 
富岡市交通指導隊年頭点検。
昨年の市内の交通死亡事故は0件。
今年も大きな事故等がないよう関係者の皆様と啓発活動等に取り組んでいきます。
 
第2回中高瀬観音山遺跡保存整備活用委員会開催について文化財保護課との打ち合わせ。
 
午後、世界遺産観光部の査定の続き。
 
終わって、健康福祉部の当初予算査定。
介護保険特別会計、帯状疱疹ワクチン接種、住民税非課税世帯支援給付事業について打ち合わせ。
 
夕方から羽田まで移動し、深夜便でグアムを経由してミクロネシア連邦に。
 
出初式と二十歳を祝う会
2025-01-12
1月12日(日)
 
今年も富岡市消防隊の出初式と二十歳を祝う会が開催され無事終了いたしました。
 
消防隊の皆さんには寒い中、検閲からお疲れ様でした。
引き続き市民の皆さんの安全・安心のため精励いただきますようお願いしたします。
 
二十歳を祝う会。
毎年実行委員会の皆さんがアイデアを出して自主運営する企画は毎年楽しませてもらっています。
心に響くメッセージを送ろうと毎年思案いたします。
届いたかな?
 
二十歳を迎えた皆さんの益々の活躍を期待しています。
 
富岡製糸場フランスウィークほか
2025-01-11
1月11日(土)
 
仲町区のどんと焼きが鏑川橋下の河川敷で開催され新年の挨拶を。
昨年のどんと祭りの御礼と今年の魅力ある一年となることをお話しました。
 
富岡製糸場東置繭所で行われた甘楽蚕桑研究会の繭玉飾りに参加、今年も良い繭がとれますように願いを込めました。
 
その後、西置繭所で開催された富岡製糸場フランスウィークのスペシャルトークショーへ。
 
終ってレセプションに参加し主催者を代表して冒頭挨拶。
 
こうした文化の香り高いイベントが地元で開催できるのはすべて富岡製糸場のおかげです。
感謝ですね。
こうしたこと誇りに思います。
 
 
世界遺産登録10周年記念国際シンポジウムほか
2025-01-11
1月10日(金)
 
高崎音楽センターで開催された「富岡製糸場と絹産業遺産群 世界遺産登録10周年記念国際シンポジウム」で祝辞。
 
富岡に戻って建設水道部の予算査定。
 
群馬県住宅供給公社理事長ほか来庁。
 
 
建設水道部の予算査定再会。
 
子ども政策課の新規事業の打ち合わせ。
 
政策会議。今日は項目も多く長時間に。
 
その後、すぐに移動して富岡地域経済団体会員新年会で祝辞。
 
 
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
人間の心
2013-11-17

平成25年11月17日

今日の一言(615)

『人を滅ぼすのも、人を高めていくのも、人間の心なんです。』(『小さな経営論』藤尾秀昭)

どちらも自由に選べるわけで・・・。

 
改革
2013-11-16

平成25年11月16日(土)

今日の一言(614)

『改革とは所詮、腹を決めてルビコンを渡ることであり、しかもその後も、首相が代わったぐらいでは引き返せないところまで一気に突っ走ってはじめて、ヤッタ、と言えることではないだろうか。』(『日本人へ 国家と歴史編』塩野七生)

引き返せないところまで一気に突っ走るここが大事なんだろうな。

 
プリンシプル
2013-11-15

平成25年11月15日

今日の一言(613)

『〈プリンシプルを持って生きていれば、人生に迷うことは無い。プリンシプルに沿って突き進んでいけばいいからだ。そこには後悔もないだろ〉というその言葉どおりに彼は生きた。人生の最後の瞬間まで格好良かった。』(『白洲次郎 占領を背負った男』北康利)

そんな人生でありたいですね。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923