榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
予算特別委員会
2025-03-07
3月7日(金)
 
終日、予算特別委員会。
 
本日は一般会計。
 
賛成多数。
 
経済建設常任委員会ほか
2025-03-06
3月6日(木)
 
経済建設常任委員会。
 
分割付託の一般会計ほか4議案を審査いただきました。
 
教育委員会ほかと打ち合わせ。
 
午後は、人事課との打ち合わせからスタート。
その後、消防長と人事について打ち合わせ。
続いて、子育て支援課、農林課、産業振興課、健康推進課、危機管理課、ゼロカーボン推進課と30分単位で打ち合わせが続いた。
 
夜は、第48回こんにゃく立毛共進会農林水産大臣祝賀会で祝辞。大塚信夫様はなんと2年連続受賞という快挙。おめでとうございます。
 
社会常任委員会・富岡製糸場保存活用委員会
2025-03-06
3月5日(水)
 
社会常任委員会。
 
分割付託の一般会計ほか特別会計の補正予算4議案と体育施設条例の一部改正の議案を審査いただきました。
 
富岡ロータリーの例会へ。
 
早退して、富岡製糸場へ。
第5回富岡製糸場保存活用委員会。
煙突の保存修理について、乾燥場繭扱場の備品の取り扱いについて、繰糸所経過的措置について、整備活用計画の追補について議論いただきました。
そのほか、報告事項として東置繭所展示・情報発信コンテンツ基本計画について。
 
終了後、斎藤委員長、木村副委員長・鈴木富岡製糸場顧問と今後の人材育成について意見交換。
 
総務常任委員会ほか
2025-03-04
3月4日(火)
 
総務常任委員会。
 
条例の一部改正9議案と補正予算の分割付託の補正予算。
全て全員の賛成で手を挙げていただきました。
 
人事課と来年度の体制について最終打ち合わせ。
 
前橋気象台の予報を共有。警戒対策確認。
R254予防的通行止めの可能性を共有。
 
午後は、妙義総合体育館空調設置工事が完了したので視察。
空調機16台・高圧受電設備1台設置、整備費は111百万円。
LED化も済んでおり、令和11年開催の国スポ会場としての準備が進んでおります。
国スポは、令和8年度中に開催日程が決定とのこと。
 
環境保全課、財産活用推進課との打ち合わせが続き。
最後は令和7年度教育行政方針について教育委員会との打ち合わせ。
小中学校登校の明朝対応について、各校1時間から2時間始業を遅らせるとのこと。
 
個人的な事ですが、本日初孫が生まれました。じいじになりました。
孫は両親ともども近いうちに富岡市民になります。
 
一般質問2日目
2025-03-03
3月3日(月)
 
3月市議会定例会一般質問2日目。
宮沢議員、矢野議員、田村議員、茂原議員、髙田議員が質問されました。
地方創生、道路河川管理、ふるさと納税、平和への取り組み、富岡市立小・中学校適正規模・適性配置基本計画などについて。
 
今日の本会議、一名の議員さんが欠席でした。
理由は知らされないので不明です。
 
政策会議。
下水道事業経営戦略の決定、地域活性化起業人制度を利用した協定締結についてほか。
 
文化行事つづく
2025-03-01
3月1日(土)
七日市黒川地区の文化祭。
 
その後、生涯学習センターで開催された富岡ユネスコ少年少女合唱団の定期演奏会で祝辞。
2部まで鑑賞。
 
かぶら文化ホールに移動、富岡中学校吹奏楽部の第1回定期演奏会へ。
 
夜は群馬県野球連盟富岡支部の総会へ。
新野球場の件、あらためて一旦中止について報告。
 
 
 
 
3月市議会定例会一般質問一日目
2025-02-28
2月28日(金)
 
消防本部から昨晩大船渡市への支援要請があり出動したとの報告がありました。
現地での活躍を期待したします。
 
辞令交付式。
 
3月市議会定例会一般質問一日目。
岡野議員、三ツ木議員、北島議員、中村議員、入澤議員の5名が質問されました。
 
教育、地域づくり、市民の安全・安心、財政などご質問をいただきました。
 
一般質問終了後、税務課、危機管理課、富岡製糸場課との打ち合わせ。
 
その後来客面会。
 
市議会3月定例会開会
2025-02-27
2月27日(木)
 
3月定例会開会。
専決処分をした補正予算第7号を承認いただき、第2号議案から第11号の提案説明。
終わって施政方針説明を22分。
休憩再開後第12号議案から第25号議案まで提案理由の説明。
第26号号議案から第39号議案は、農業委員会の任命についてすべて承認いただきました。
最後は人権擁護委員の諮問。適の決定をいただきました。
 
学童クラブの件について子育て支援課と打ち合わせ。
 
上毛新聞神辺記者が異動の挨拶に来られました。
富岡支局は今後一人体制になるとのこと、富岡市と甘楽郡を一人で担当するのは大変だと思います。富岡市の記事が減ってしまうのではないかと心配しています。
 
都市計画課とまちなかの件についていくつか打ち合わせ。
 
市職労役員から春闘要求書の提出がありました。
 
子育て支援課と高齢介護課と条例改正に関する打ち合わせ。
 
広域圏組合議会ほか
2025-02-26
2月26日(水)
 
広域圏組合議会。
令和7年度予算案など審議いただきました。
 
富岡ロータリークラブの例会。
今日の卓話は、富岡証券の松井さん。
50年間の株の動きと貯蓄・運用についてのお話でした。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
文化課との地域要望についての打ち合わせ。
 
その後一般質問の打ち合わせ。
これで一般質問の対応はすべて終了。
 
打ち合わせが続く。
2025-02-25
2月25日(火)
 
人事について打ち合わせ。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
月初の市長メッセージの準備。
 
秘書課と今後のスケジュールについて
 
今日は打ち合わせで一日庁舎内。
 
帰宅時、庁舎玄関を出る時の寒さが少しは和らいでいることを感じた。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
教養
2013-11-23

平成25年11月23日(土)

今日の一言(621)

『教育目的としての社会的に有為な能力とは、共有された、すなわち共同の活動に、自由に、しかも十分に参加する力を培養することを意味すべきなのである。これは、教養がなければ、不可能であり、しかも、それは教養の向上にも役立つのである。なぜなら、人は、学習することなしに ― つまり、より広い観点を得ることもなく、また、さもなければ知られることにならなかったものを認識することもなしに、- 他の人々との交わりに参加することはできないからである。』(『民主主義と教育』(上)デューイ)

常に教養の向上を心がけることですかね。

 
人を責める時、おのれを責める時
2013-11-22

平成25年11月22日(金)

今日の一言(620)

『人の過失を責める際には、過失の中でも過失でない部分を探し出して、あたたかい目で見てやると、そうすると責められた人も心は平静となって、いうことも聞いてくれる。自分自身の過失を責める時は、過失はないと思い込んでいる中に過失を探し出して、自らをかえり見るようにすると、そうすると自分の修行は向上する。』(菜根譚)

人にやさしく自分に厳しく。つい逆に・・・。

 
2013-11-21

平成25年11月21日

今日の一言(619)

『口幅ったく言えば「幅広い教養」、要するに無駄な学問ですよ。文学、哲学、歴史、芸術など、自分の仕事にまったく関係のない知識。小説を読むとか、そういうことが結果的には人間としての器を広げることになると思います。』(染谷和巳 アイウィル社長 致知2013年2月号)

器、広げたいですね。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923