4月1日(火)
今日は一日辞令交付式が続きました。
広域圏の派遣解除の辞令交付式。
市職員の辞令交付式。18名の新採用職員。内2名は教育委員会の教諭の方ですので、純粋な新規採用職員は16名になります。
富岡市と妙義町との合併20周年の節目の年。この節目を成長につなげていきたいと思います。
広域圏の辞令交付式。
富岡市からの派遣受け入れと看護学校教諭2名に辞令を交付。
企業局職員の辞令交付式。
課長の派遣受け入れと、水道技術管理者の解任と任命の辞令交付。
鏑川土地改良区の辞令交付式。
富岡市から派遣受け入れ。国営事業に向けた職員体制強化のため。
消防新採用職員3名が来庁、面会をしました。
農業委員会辞令交付式。新たに14名の方に辞令を交付いたしました。農地利用の最適化の推進や担い手への農地の集積など地域農業振興のためにご尽力いただきます。
生涯学習センターに移動して教職員の辞令交付式で祝辞。
本市の学校教育充実のため理解と協力をお願いしました。
庁舎に戻って新年度第一回目の政策会議。
議件は一件。新構成メンバーに挨拶をいただきました。
私からは、4月の職員へのメッセージで取り上げた「誠」についてと情報発信の強化とDX化のさらなる推進を徹底いただくようにお願いしました。また、女性活躍が少子化対策につながること。女性が子供を産み育てたいと思える社会の実現の必要性をお話しました。