榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
クリスマスディナーショー
2024-12-01
12月1日(日)
 
Jazz&Pops ライブバンド a la cartes のクリスマスディナーショーに参加。
所用で遅刻での参加となりました。
市内の方はもちろん近隣の市町村からも来場されておりました。
何度か市内でのライブ等にご案内いただいておりましたが、今回初めて参加できました。
楽しい時間を過ごすことができ感謝です。
こうした文化も非常に重要ですね。
 
映画「咲む(えむ)」上映会ほか
2024-11-30
11月30日(土)
 
群馬県トラック協会甘楽富岡支部の2024年度交通労災防止総決起大会に出席し祝辞。
先般災害時の物資輸送に関する協定を結びました。
今後も日本の物流を支え住民の生活を守っていただけるようお願いするとともに、事故等が起きないように祈念いたしました。
 
富岡製糸場西置繭所において実施した映画「咲む」上映会で主催者挨拶。
冒頭手話で挨拶をいたしました。
 
この映画は、全国ろうあ連盟が創立70周年を記念して製作した映画で、聴覚に障害を持つ主人公を通して、様々な人が共生していく社会について考えることをテーマしております。
 
映画の前に富岡市手話サークル「もみじの会」による手話歌の披露もしていただきました。
とてもいい雰囲気の中で映画が始まり、もうずっと涙腺が緩みっぱなしで感動の映画でした。人が障害の有無にかかわらず自分らしく生きること、そして共生について本当に考えさせられる内容でした。
多くの人に見てもらいたいと素直に思いました。
 
12月定例会本会議が開会ほか
2024-11-29
11月29日(金)
 
定期監査報告書を嶋田、壁田両監査委員から受領。
その後意見交換。公金、準公金の取り扱いの徹底ほか国の経済対策の市民への対応など。
 
12月定例会本会議が開会。
専決処分の議案他8議案の上程。
8議案は委員会付託。そのほか請願が委員会付託に。
 
12月2日・3日が一般質問になります。
今回は9名の議員さんが質問。
 
来客面会。
 
さくら小学校の建設について教育部と打ち合わせ。
 
ミクロネシアとの事業等について企画課との打ち合わせ。
 
甘楽町森平町長来庁、面会。
 
岡部温故館運営委員会で丹生地域づくりセンターへ。
委嘱状交付と挨拶。
 
観光交流課と既存事業と新規事業について協議。
 
12月定例会の追加議案について財政課と打ち合わせ。
 
夜は富岡市スポーツ協会懇親会へ出席。
 
 
政策会議ほか
2024-11-28
11月28日(木)
 
高崎駅から富岡に向かう途中、交通事故現場2か所を目撃。
皆さんお互い気を付けましょう。
 
市民課と人事案件など5項目の打ち合わせ。
 
デジタル庁企画官と面会。
県内で最初に取り組んだシステム標準化の視察。
昨日の平フォーラムの話。
デジタルの理解のある方に大臣になってもらってよかった政策会議。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
政策会議、下水道事業経営戦略プランについて。
 
明日から12月定例会開会です。
 
NO,2
2024-11-27
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
立志
2014-01-01
今日の一言(660)
『立志
十有三春秋 逝者已如水 天地無始終 人生有生死 安得類古人 列千載青史』(頼山陽)
頼山陽が13歳の元旦によんだ詩
ああ、いつの間にやら、もう十三になってしまった。
ウカウカしてはいられない。時は流水のように流れ去ってゆく。
この宇宙には始めもなく終わりもないが、人間の一生は実に短いものである。
ところがその短い人間の一生において どうしたら、昔の偉い人たちと肩を並べて、
歴史にその名の残るような人間になれるであろうか。
(『新緝 森信三全集(一)幻の講話【名児耶承道】)...

みなさんのそれぞれの元旦に・・・。
そして、本日を持ちまして「今日の一言」を卒業します。
今日まで続けてこられたのも皆様のおかげ、卒業を決意することができたのも皆様のおかげです。本当に感謝いたします。
フェイスブックでの「いいね!」ありがとうございました。
フェイスブックは「いいね!」の数を気にしないことが永く付き合えるコツかと思います。

習慣が道徳を基礎づけると思います。
私もこの660日で少しは進歩しましたでしょうか。(笑)
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
一度でも皆さんの心に響く言葉が届ける事ができたならそれで目的達成です。
今日まで読んでいただいた方に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

誠に勝手でありますが、本年は年賀状は発送いたしませんのでご容赦をお願いいたします。
 
戦略とは・・・
2013-12-31

平成25年12月31日(火) 今日の一言(659)

『童話「うさぎとかめ」は、器用なウサギが油断して途中で昼寝してくれたおかげで、不器用なカメが追い抜いて勝ったことになっている。それも一つの教訓ではあるが、最初からカメは泳ぎで勝負に挑んでもよかった。戦略とは、「自分が勝てると確信を持てる土俵で、確実に勝つこと」なのだ。』(『1日に10冊の本を読み3日で一冊の本を書く ボクのインプット&アウトプット法』千田琢哉)

確実に・・・。

 
人脈の二通り
2013-12-30

平成25年12月30日(月) 今日の一言(658)

『人脈には二通りある。本を読む人脈と、本を読まない人脈だ。(中略)本を読む人脈は、年齢とともに謙虚になって富んでいく。本を読んで勉強すればするほど、自分の無知に気づかされ努力するからだ。本を読まない人脈は、年齢ととともに傲慢になって貧しくなっていく。本を読んで勉強していないから、自分の経験だけが唯一の拠り所になっており、視野の狭い頑固者で人に嫌われるからだ。』 (『1日に10冊の本を読み3日で一冊の本を書く ボクのインプット&アウトプット法』千田琢哉)

もちろん経験も大切でしょう。しかし・・・ですよね。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923