榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
空気から水をつくるがさっそく話題に
2024-12-17
12月17日(火)
 
空気から水をつくる機器の導入、大きく報道で取り上げていただきました。
早速、来庁者が試飲されていたと報告を受けました。
 
第四分団消防ポンプ引き渡し式、歳末警戒激励会、出初式について消防本部と危機管理課と打ち合わせ。
 
NEXCO東日本高崎管理事務所長ほか来庁。
冬季の対策など意見交換。
 
EV充電器について今後の対応をゼロカーボン推進課と協議。
 
政治ジャーナリストの講演を拝聴。
会場では、空気から水の報道の件で回りに座った方々が話題にしてくれました。
ある県議は今度見に行くからといってくれました。
職員の頑張りを褒められるのはうれしいことです。
 
実証実験開始式ほか
2024-12-16
12月16日(月)
 
脱炭素と防災の同時実現を目指す実証実験開始式を議会棟エントランスで開催いたしました。
官民共創を進める株式会社ソーシャルエックスの「逆プロポ」という枠組みにおいてENELL株式会社が社会課題解決に向けた取り組みに本市が賛同して、実証実験の取り組みにつながりました。空気から水をつくる技術を活用した実証実験です。
マイボトル使用による二酸化炭素排出量削減効果の検証や空気から水をつくる機器の公共施設への設置及び防災訓練等において活用する実証実験になります。
 
本日より令和7年11月28日まで。
5台を公共施設に設置、防災訓練でも活用いたします。
ENELLの赤石代表取締役は、誰もが小学校の教科書で学んだ富岡製糸場、当時の最先端の技術で産業を発展させた場所、新技術を展開するにふさわしい場所として本市を選択いただいたことに感激です。
空気から作られる水、おいしかったですよ。
ぜひご利用ください。
 
部落解放同盟統一市町村交渉。
 
 
とみおか未来会議
2024-12-14
12月14日(土)
 
富岡製糸場西置繭所においてとみおか未来会議が開催されました。
地元富岡地域づくり協議会の役員の皆さんをはじめ各地区から推薦された方や高校生、地元企業にお勤めの方などとてもいい雰囲気の会議でした。
途中で市長メッセージをお話させていただきました。富岡製糸場を誇りに思ってもらえるために、どう市民の皆さんに関わっていただくかなど。関心を寄せると興味も広がります。
 
子どもを呼び込める場所、イルミネーションが見たい、世界遺産で〇〇をするというブランド化、某コーヒーショップをはじめ飲食できる場所、また本質的価値を伝え続ける、インスタ映えできる場所をつくる、市民がふらっとよれる場所など多くの意見が出ていました。
 
また出された意見はAIで集計してあとで分析もできるシステムも導入。
 
次回は1月に3回目を開催予定。
傍聴も可能ですので地域づくり課にお問い合わせください。
 
その2
2024-12-13
富岡の踊りを披露する小井土先生とマックン
 
トヨペットふれあいグリーンキャンペーンほか
2024-12-13
12月13日(金)
 
妙義多目的集会施設の条例廃止について農林課と打ち合わせ。
所期の目的を達成したとのこと。昭和50年代後半から60年代に進められた多目的集会施設。地域に移管して管理していただきます。
 
第49回トヨペットふれあいグリーンキャンペーンの一環として群馬トヨペット株式会社様からもみじ平運動公園に苗木をご寄贈いただきました。
オオムラサキツツジ200本、そのほかオカメザクラ、ヤブデマリ、ギンバイカを植樹いたしました。成長が楽しみです。場所は拡張した駐車場周辺です。
 
故関口謹作様の正六位の位記伝達をご家族に行いました。
 
富岡ふるさと大使である小井戸秀宅さんの米寿を祝う会が都内で開催され出席してきました。ご承知の通りどんと祭りに毎回ご参加いただいております。
川中美幸さん、山本リンダさん、マックン、うつみみどりさん、高島政信さんなどお祝いのスピーチ。
開会後、最初のスピーチが私でした。
 
12月定例会閉会
2024-12-12
12月12日(木)
 
某議員の謝罪から始まった12月定例会も本日最終日となりました。
上程した議案すべて可決いただきました。感謝申し上げます。
 
特別支援学校の皆さんがエントランスでカフェをオープンしてくれたので一杯コーヒーをいただきました。
 
来年の合併20周年記念式典等について企画課・秘書課と打ち合わせ。
 
消防長と人事について打ち合わせ。
 
夜は、秘書課・人事課合同忘年会に参加。
 
提言書受理ほか
2024-12-11
12月11日(水)
 
愛タクについて企画課と打ち合わせ。
 
出産祝い品ほか各種委員等について市民課と打ち合わせ。
 
富岡法人会廣木会長より令和7年度税制改正に関する提言書を受理。
 
富岡ロータリークラブの例会に出席。
今日の卓話は曹洞宗のヨーロッパ布教総監を務めた峰岸正典さん。
ヨーロッパでの活躍と大変だったことについて大変興味深くお話を伺いました。
日本の治安の良さは素晴らしいことがわかります。
 
東富岡地域づくりセンター改修に伴う要望書を地域の代表の皆さんから受理いたしました。
多世代の方々に議論していただき東富岡地区の思いのこもった提言書です。
 
夜は、群馬銀行富岡支店の群和会忘年会に参加し祝辞。
 
広域圏組合理事会ほか
2024-12-10
12月10日(火)
 
公共施設等総合管理計画前期アクションプランの見直しについて財産活用推進課と協議。
 
学校再編推進課、その後環境施設課と打ち合わせ。
 
教育長と意見交換。
 
PPAについて関係各課と協議。
 
広域圏組合理事会。
今回から岩崎下仁田町長が理事として初出席。
 
続いて一般廃棄物処理等広域化準備会。
 
終わって新年度予算の理事長ヒアリング。
 
定例記者会見ほか
2024-12-09
12月9日(月)
 
定例記者会見。
本日は、私から第4種踏切の閉鎖と安全対策状況について報告したほか、11項目を報告。
 
慶祝訪問2件。
100歳の誕生日のお祝いを行ってきました。
おめでとうございます。
写真は毛呂ふさ子様。毎日2回ほど散歩に出られて、食事もしっかり食べて元気に過ごされているとのこと。素晴らしいですね。
ご家族への感謝の言葉を述べられていました。
 
出産祝い金について市民課と打ち合わせ。
 
政策会議。
冒頭、他市の事例も含めてもう一度歳出(経常的に支出してきたもの)の見直しをお願いしました。
報告事項2件。
 
サファリマラソンほか
2024-12-08
12月8日(日)
 
第44回群馬サファリ富岡マラソン大会。
全国より627名のエントリーをいただきました。
 
ハーフマラソンのスターターを務めました。
昨年に引き続き5キロコースにエントリーしましたが、夏に膝を痛め回復を願っていましたが、本調子に戻らないので今回はキャンセルとなりました。
走れるって素晴らしいことですね。
しばらく調整して回復を待ちます。
 
夜は、妙義山天空のイルミネーションの点灯式にて祝辞。
山岳会の皆さんや今年は妙義中学生にも手伝っていただき素敵なイルミネーションが輝いていました。関係者の皆様に感謝いたします。
 
その後通夜へ参列。
自分より若い人との別れは特につらいですね。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
美しさ
2013-12-26

平成25年12月26日(木) 今日の一言(654)

『・・・道徳的行為というのは、それ自体美しい。だから、初めて見た時から心を奪われ、見れば見るほど、知れば知るほど魅せられていく。そして、たがて自分でも酔ってしまうのだ。正しい判断が必要となるのは、この時だ。道徳的行為を、あくまでも道徳的行為であり続けさせるために、長所をあくまでも長所であり続けさせるために、酔いしれそうになる自分にムチを打って、ふみとどまらねばならない。』(『わが息子よ、君はどう生きるか』チェスターフィールド)

これは自らコントロールできるね。先ずは美しく見られないと始まらないけど・・・。

 
人生はオセロゲーム
2013-12-25

平成25年12月25日(水) 今日の一言(653)

『失敗して自分は一番しょうもない人間やと思うのと同じレベルで、自分ほど強くて、真っすぐで、負けないやつはおらんという二つの重心を持つこと。片側だけやと転んでしまう。そして地べたに放り出されても、そこで負うた傷を勲章に変える。人生はオセロゲーム。真っ白の裏に真っ黒。真っ黒の裏に真っ白がある。真っ黒の後ろに真っ白があることを忘れたらいかんですよ。』(古書店「青空書房」店主坂本健一)致知2014年1月号

二つの重心大事ですね。

 
美人
2013-12-24

平成25年12月24日(火) 今日の一言(652)

『私のところのキャッチフレーズは、「本を読んだら美人になる。本を読まないのはみんなブス」(笑)。本を読まんでも美人はおると言うてきたら、「人間はな、中から輝くんやで」と言うんです。』(古書店「青空書房」店主坂本健一)致知2014年1月号

男も一緒。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923