榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
富岡甘楽保護区保護司会総会
2023-04-26
4月25日(火)
 
都市計画課と県の事業について打ち合わせ。
 
産業振興課と事業用地について打ち合わせ。
富岡市はまとまった事業用地が少ないのが悩みの種。
何らかの障害があります。
担当と知恵を絞ってやっていくしかないです。
 
富岡甘楽保護区保護司会の総会で祝辞。
更生保護や社会を明るくする運動など敬意と感謝を述べました。
 
最近気になっているSNSの投稿について感想を述べました。
犯罪や暴力事件が毎日のようにネットでその様子が見られることへの懸念を述べました。
まあ、ネットに掲載されれば犯人逮捕や事件解決が早期になるメリットはあると思いますが、マネする人がいるのも悲しいかな現実ですね。暴力シーンがそのまま流れることも懸念しています。
 
矢野県議来庁。
新市議会議員も決まり今後の富岡市のことや県事業の進捗遅れなど意見交換をしました。
 
都市計画課と朝の打ち合わせの進捗について報告を受ける。
 
気になる記事二つ
「半導体工場で働きたいと思わない」が6割。工場誘致しても働き手の不足は深刻。
 
若い女性が働きたいと思える地域にしないと人は増えない。男性優位の地域社会では若い女性は戻ってこないとも。
 
もちろん記事がすべてではないですが、人手不足と女性活躍は本市にとっても大きな課題。過日の子ども政策課と打ち合わせでも男性の育児休業など企業にも協力を求めていくことを確認。
 
市議会議員当選証書附与式
2023-04-24
4月24日(月)
 
令和5年度富岡市表彰審査会の前に新たに委員になられた方へ委嘱状を。
その後、審査お願いいたしました。
 
市議会議員選挙当選証書附与式。
18名の新議員さんに選挙管理委員長からお一人ずつ当選証書が渡されました。
激しい選挙戦を勝ち抜いてきた皆さんにお祝いを申し上げるとともに、富岡市のためお力添えをいただくことをお願いいたしました。
議会構成等がどうなるかわかりませんが議会改革、一般質問の改革等が進展することを望みます。
女性議員さんと40代の議員さんが増えたことは大変意義あることだと思っています。
今後のご活躍を期待しています。
 
骨髄移植ドナー助成事業について健康推進課と打ち合わせ。
制度ができたときにもっと様々な想定をしておく必要があったと思う案件。
 
保育施設関連の条例改正2議案について子育て支援課との打ち合わせ。
 
投票日には、当選確定後に新人議員さんと支援していた議員さんの事務所を訪問させていただきました。今日は昔から親交のある議員さんに電話。矢野県議とも意見交換。
新市議、県議とも積極的に意見交換をしながら連携協力していきます。
 
 
富岡市議会議員選挙
2023-04-24
4月23日(日)
 
22日(土)ライオンズ旗学童少年野球大会の開会式へ出席。
50回の記念大会でした。関係者の皆さんのご尽力に感謝です。
単独チームが減ってきてしまっているのが残念ですが、元気な子どもたちの姿はやはりいいですね。頑張れ。
 
市会議員選挙が終わりました。10人の新人候補者がでて現職の皆さんは大変な選挙戦だったと思います。
 
4年間の評価がある面表れていると思うとともに、その反面も感じます。
改めて選挙の難しさを感じるとともに、開票結果を見て思うことはどこまで日ごろの活動が市民の皆さんに伝わっているのか疑問を感じるところもあります。
また、新人議員さんへの期待がうかがわれる結果だったのではないでしょうか。
 
いずれにいたしましても結果が出ましたので、新市議さんにご協力をいただきながらこの富岡市の発展のためにともに頑張ってまいります。
 
 
定例記者会見ほか
2023-04-22
4月21日(金)
 
デジタル戦略課の打ち合わせからスタート。
 
定例記者会見。
説明報告事項は3点。
高齢者の特殊詐欺被害を防止するための機器購入に補助。
保健センター機能を5月8日から子育て健康プラザへ移転。健診は新たな施設で。
新制服セレクションを発表。市内中学校の統一制服の投票を行います。
そのほか、市議会議員当選証書附与式と世界赤十字デーレッドライトアッププロジェクト2023㏌富岡製糸場の実施について資料配布。
 
児童養護施設等を離れ自立する者への経済的支援について子ども政策課と打ち合わせ。
 
財産活用課と車両のリース契約についての打ち合わせ。
 
駐日フィリピン大使 ミレーン・ガルシア・アルバノ閣下、富岡製糸場訪問対応。市内の学校や保育施設等で活躍いただいているフィリンピンの先生たちも一緒に出迎えてくれて大変盛り上がっていました。
 
夜は市会議員候補者の応援。
 
上毛新聞が行った各候補者の政策アンケート。首長の政策についての採点がありますが、市長選挙ならわかるけど、意味あるのでしょうか?
各候補者選びなら、現職の四年間の活動状況は私や職員が採点できますよね。
採点しないまでも聞いていただければ、その方がよほど参考になると思います。
選挙公報や後援会のパンフレットやブログ等では、その人がどういう人か伝わらないと思います。これが選挙の難しさでしょうか?
 
 
 
お別れ会ほか
2023-04-20
4月20日(木)
 
放課後児童クラブ整備方針について、子ども政策課・子育て支援課打ち合わせ。
 
煙突整備に伴う連携、世界遺産富岡製糸場を核としたレガシー形成事業、テレビドラマの市内撮影対応について。
 
株式会社ヨコオ元相談役の徳間順一様のお別れの会に出席。
仕事の功績はもちろん素晴らしいのですが、多趣味な方だったようです。
私もお茶会に招いていただいたこともございますが、茶道のほかヨットや音楽、乗馬などの写真もたくさん飾られていました。充実した人生をお過ごしになられたことがわかる会場でした。
株式会社ヨコオ様にはネーミングライツや多額の寄附をいただき富岡市が大変お世話になっております。
 
政策会議。新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した第11次市民支援策など決定事項5項目、報告事項1項目、協議事項1項目。
 
夕方は、市議会議員候補者の個人演説会で挨拶。
 
富岡市青少年育成推進員・青少年補導員顕彰式並びに委嘱状交付式。その後の総会で祝辞。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
本の価値
2013-05-09

5月9日(木)

今日の一言(423)

『ホヰットマンが歌ってゐるやうに、「これは書物ではない。これに觸れるものは人間に觸れるのだ」と、いふほど、作りものでない眞實な本であつてこそ、眞の讀書に望ましものであらう。』(高橋健二 『学生と読書』河合榮治郎編)

ということは超一流の人と直接あえないかもしれないが、本を通してふれあえるのである。

毎日、時代を超えて偉人に会えれば読書はいらないかもしれませんが。しょせん無理な話ですものね。

 
人徳
2013-05-08

5月8日(水)

今日の一言(422)

『徳は量にしたがいて進み、量は識(しき)によりて長ず。故に、其の徳を厚くせんと欲せば、其の量を弘くせざるべからず。其の量を弘くせんと欲せば、其の識を大にせざるべからず。』(『菜根譚)

人徳はその人の心の広さに従って進み、その心の広さはその人の考え方に従って成長するものである。だから、人徳を高めようと思ったならば、その人の心を広くしなければいけない。その人の心を広くしようと思ったらば、その人の考え方を向上させなくてはいけない。

ということで、日々勉強。幅広い知識に裏付けられた大局観が大事。まだまだ日々精進が続くのである。

 
2013-05-07

5月7日(火)

今日の一言(421)

『どんなスポーツ、芸術、芸道にも形はあるが、合理追及の結晶ともいうべきそれは、なぜか常に美しさをも備えている。だからこそ初心者にはまず形を教えるのだが、その意義は初心者に論理的に説明するのは難しい。従って頭ごなしに教える。人間道には無論どんなスポーツよりはるかに多くの形がある。これらは子供のうちに問答無用で叩き込まねばならないが、「個の尊重」とか「自由」の氾濫によりすっかり押し流された。その結果、世は私のゴルフのごとき自己流ばかりとなった。』(『この国のけじめ』藤原正彦)

基本的生活習慣なぞ理屈じゃないし、基礎的な学習も同じでしょう。

九九は小学校2年生で覚えなきゃならないのである。(笑)

でも九九の自己流考える小学2年生だったらすごいか?

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923