榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
経済建設常任委員会ほか
2024-12-06
12月6日(金)
 
経済建設常任委員会。
条例改正他5議案、分割付託となった補正予算議案の審査。
 
広域圏理事会の打ち合わせを広域圏事務局と。
 
ふれあいグリーンキャンペーンに係わる寄贈式についてほか都市計画課と打ち合わせ。
 
連携協定を結んでいるエネクル・東京ガスがPPAについて説明のため来庁。
 
道路事業の関係で企業訪問。
 
夜は富岡市消防団忘年会。
市民が安心して年末年始を迎えられるのも、多忙な中、警戒に当たっていただく消防団の皆さんに敬意を表し感謝を申し上げました。
 
社会常任委員会ほか
2024-12-05
12月5日(木)
 
社会常任委員会。
条例改正1件と補正予算の分割付託1件の審査。
その後、請願1件について。
 
本日初登庁の岩崎下仁田町長が就任の挨拶に来庁されました。
広域圏で甘楽富岡住民のために協力してまいります。
 
経営改善スクールの進捗、先進農業者の講演会について農林課と打ち合わせ。
 
9日の定例記者会見について広聴広報係と打ち合わせ。
 
今後のスケジュールについて秘書と打ち合わせ。
 
災害時における取組についてほかALSOK群馬浦社長ほか来庁。
 
第11回富岡市社会福祉大会の開催について福祉課と打ち合わせ。
 
県営鏑川土地改良事業で造成された土地改良施設整備の費用負担に関する協定について、土地改良課と打ち合わせ。
 
総務常任委員会ほか
2024-12-04
12月4日(水)
 
総務常任委員会。
補正予算の歳入と歳出の総務費の一部、債務負担行為について審査。
 
富岡ロータリーの例会に久しぶりに出席。
卓話は会長の読書の話でした。
 
人事院勧告について人事課と打ち合わせ。
 
とみおかみらい会議ほか地域づくり課と打ち合わせ。
 
観光協会と意見交換会。
現状の取り組みについて新井専務から、今後の取り組みについて日川事務局長からの説明。
その後意見交換。時間が足らないぐらい活発な意見交換。
 
終わって懇親会。
 
一般質問二日目
2024-12-03
12月3日(火)
 
12月定例会一般質問二日目。
4名の議員さんが質問。
 
群馬県県土整備プランのヒアリング。
富岡土木事務所長、次長来庁。
そのほか別件で意見交換。
 
夜は一時間ほどプレゼンを受けてからの意見交換会。
 
冬の県民交通安全運動に伴う街頭一斉指導ほか
2024-12-02
12月2日(月)
 
冬の県民交通安全運動に伴う街頭一斉指導を沖電気西交差点で実施いたしました。
富岡警察署、交通安全協会ほか関係者の皆さんのご協力により啓発活動を行うことができました。
今回の運動重点は、
・歩行者と自転車の交通事故防止
・早めのライト点灯と飲酒運転の根絶
 
12月定例会一般質問一日目5名の議員さんが質問を行いました。
 
国営農業水利事業促進関東協議会について鏑川土地改良区事務局長と打ち合わせ。
農業用水も大きな課題を抱えています。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
習慣は人格をあらわす
2013-12-29

平成25年12月29日(日) 今日の一言(657)

『どんな行為でも、また、さらに立ち入って言えば、どんな考えでも、それが一度考えられた時は、あるいは、行為の場合は一度何かをしたならば、必ず次に同じような行為や同じような考え方がその分だけ容易に浮かぶものである。そして、それと反対のことをしたり、考えたりすることが難しくなる傾向がある。』ヒルティ(『ヒルティに学ぶ心術』渡部昇一)

善い行いはまた善い行いを呼ぶ。悪い行いもまた悪い行いを呼ぶ。どちらも選択するのは本人。

 
青年の運命
2013-12-28

平成25年12月28日(土) 今日の一言(656)

『人間は青年時代に心の中にはっきりした、正しい理想像、すなわち私淑する人物を持って、この理想像に向かって絶えず努力する、そこに到達するように努力するということが青年の運命を決する問題だ』(ウイリアム・ジェイムズ)

まだまだですね。

 
政治は教育である
2013-12-27

平成25年12月27日(金) 今日の一言(655)

『社会の制度を是正し、弱者を救済するシステムをつくることは大切なことだ。為政者たる者、その点を忘れてはいけない。しかし、人々が「自分のことは自分でする」という基本的気概を失ってしまうと、いつしか人々は政府や地方自治体や制度に頼るようになり、それを悪用するようにすらなり、ついには社会から活力が失われていくことになる。政治は弱者も含めた万人の幸福を達成するためのものである。しかし、教化育成を怠って制度づくりだけに専念すると、社会の基盤を根底から損なってしまうことを知らなければならない。〈政治は教育である〉ことを片時も忘れてはならない。』(『安岡正篤にみる指導者の条件』神渡良平)

長くなって申し訳ないです。しっかり頭にたたき込んでおきます。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923