榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
BSよしもと
2024-06-14
 
議員全員協議会ほか
2025-06-20
6月20日(金)
 
議員全員協議会。
3項目を報告。
詳細は23日の記者会見で発表します。
 
過日、6月定例会で茂原議員の一般質問について抗議の申し入れを議会に行いました。
そのことについて議員のみ全協で討議されたようですので、後ほど何人かの議員さんに様子をうかがってみます。
 
 
過日の下仁田町の火災鎮火がメールで流れた件について、消防より報告。
高崎共同消防指令センターの初期設定が間違っていたとのこと、再度全域の設定を再確認したとのこと。
 
都市計画課と打ち合わせ。
景観フォト展の打ち合わせや富岡土木事務所との行政懇談会の報告を都市計画課から。
 
富岡シルク推進機構写真総会。
終わって意見交換会。
 
政策会議ほか
2025-06-19
6月19日(木)
 
7月補正予算について財政課と上下水道経営課と打ち合わせ。
 
23日開催の記者会見の事前打ち合わせを秘書課と。
 
まちづくり富岡の株主総会。
7月から社長が交代。
 
街路灯電気料にかかる補助金交付について、髙田議員ほか各街路灯会の代表者の方々から要望を受けました。
 
政策会議。
令和7年度の職員採用についてほか。
 
夜は26日をもって退任する服部教育長の6年間の慰労と感謝の集いを政策会議メンバーで開催。
富岡市小中学校適正規模適正配置が進んでいますが、ここまで進めてこられたのは服部教育長の覚悟と力が大きかったのは事実。感謝しかありません。
 
富岡市地域ケア会議全体会議委員委嘱状交付式ほか
2025-06-18
6月18日(水)
 
学校教育課と学校設置条例について打ち合わせ。
 
鏑川土地改良区事務局長と打ち合わせ。
 
市税条例の改正について税務課と打ち合わせ。
 
観光交流課続けて富岡製糸場課と今後の事業等について打ち合わせ。
 
 
辞令交付式、年度途中ではありますが4名の異動の辞令交付。
 
お悔み。
 
富岡市甘楽郡高等学校定時制教育振興会役員会のため富岡高校へ。
校長先生は中学の先輩でした。
 
前甘楽町長茂原様のお悔み。
 
自衛官募集相談員委嘱状交付式。
 
夜は富岡市地域ケア会議全体会議委員委嘱状交付式で挨拶。
 
富岡ロータリークラブの年度末のさよなら家族会例会に遅刻で出席。
 
 
 
社会を明るくする運動富岡甘楽推進委員会ほか
2025-06-17
6月17日(火)
 
第75回社会を明るくする運動富岡甘楽推進委員会。
委員長として挨拶。挨拶の中で、最近聞いた小説「友罪」薬丸岳著の話をしました。犯罪を起こさせないこと、過ちを犯した人を受け入れる社会の厳しさ、だからこそこの社会を明るくする運動が重要であることを。
その後、議事進行。
 
関東農政局群馬県拠点地方参事官ほか着任の挨拶に来庁。
 
第四種踏切の対応について関係各課と打ち合わせ。
 
群馬県市町村協会事務局長ほか来庁。
監事に就任しまして初めての業務として書面評決。
 
広域圏事務局と打ち合わせ。
 
人事課と職員採用試験の件で打ち合わせ。
 
甘楽富岡食品衛生協会第72回通常総会で挨拶。
 
富岡警察署少年補導員連絡会定期総会で挨拶。その後、情報交換会。
 
事業所訪問ほか
2025-06-16
6月16日(月)
 
今日の事業所訪問はミツバさん。
何と富岡工場長は、大学時代全国地区対抗東京都の決勝で3度戦って勝てなかった相手チームの二つ下。懐かしというか複雑な気持ちでした。でもラガーマンとは安心して話ができます。
 
自動化が本当に進んでいますね。最後の工程も自動にしたいとのこと。ただ組み立てのラインはまだ多くの人がかかわっているとのこと。
業績や関税についても丁寧な説明を伺ってきました。お時間とっていただき感謝です。
 
富岡市観光協会総会で名誉会長として挨拶。
 
富岡間税会第36回通常総会で来賓祝辞。
 
6月定例会閉会ほか
2025-06-13
6月13日(金)
 
今年最初の繭の荷受けに行ってきました。
天候の関係で少し小ぶりとのことでした。
国産シルクは減少傾向ですが富岡シルクは少しずつブランド力も高まり引き合いが増えてきています。今後の養蚕農家の皆さんや関係者の皆さんとしっかり連携し、富岡の養蚕、富岡シルクをしっかり支援していきます。
 
6月議会最終日の本会議でした。
今定例会では報告5件、議案9件を審議いただきました。
 
秘書課と今後のスケジュールについて調整。
 
富岡市地域おこし協力隊報告会及び講演会。水道会館で職員向けに開催。
ぐんま地域おこし協力隊ネットワーク理事長の岩崎大輔様に講演を。
本市で活躍している地域おこし協力隊の市川さん(5月末で任期満了)、片山さん、丸山さんから活動報告をしていただきました。
 
事業所訪問ほか
2025-06-12
6月12日(木)
 
秘書課総務課との打ち合わせからスタート。
 
事業所訪問で宇田の湯浅製作所を訪問。
業績や社内での取り組みなどご説明いただいたのち、工場を見学させていただきました。
社員は全員正社員。ここが強みと改めて感じました。
 
庁舎に戻って危機管理課、その後人事課と打ち合わせ。
 
富岡市シルバー人材センター定時総会で祝辞。
 
事業所訪問で神農原のヨコオさんへ。
何度か訪問して見学もさせていただいておりますが、トランプ関税の関係でお話を伺いました。
 
環境保全課と打ち合わせ。
 
夜は定例の経営者勉強会。
今回はフリーアナウンサーの奈良のりえさんでした。
個人的に大変参考になる内容でした。
 
 
事業所訪問ほか
2025-06-11
6月11日(水)
 
窓口BPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)推進についてデジタル戦略課と打ち合わせ。
 
事業所訪問で一ノ宮のアイ・エム・アイさんに伺いました。
事業紹介と工場見学をさせていただきました。
令和5年11月に愛三工業株式会社のグループ会社になっております。
近隣の坂井東工業団地を愛三工業さんにご購入いただき、8月地鎮祭が行われ工場建設が始まる予定です。雇用人数も多数予定されており今後に期待しております。
 
井下県議会議長と伊藤副議長さんが就任挨拶で来庁されました。
 
定住自立圏構想体育施設の利用促進事業についてスポーツ課と打ち合わせ。
 
富岡ロータリークラブの例会。
宮前会員の満州からの引き上げとその後の人とのつながり、感動秘話でした。
 
市民課と2件の打ち合わせ、終わって土地開発公社の打ち合わせ。
 
鏑川土地改良区との打ち合わせ。
 
18日開催の富岡市・甘楽郡高等学校定時制教育振興会役員会の打ち合わせを富高定時制教頭先生と打ち合わせ。
 
JA甘楽富岡今井組合長ほか来庁。
 
夜は、広域圏組合事務局で第2回富岡甘楽地域看護師確保対策検討委員会。
 
定例記者会見ほか
2025-06-10
6月10日(火)
 
定例記者会見。
ふるさと納税事業者説明会ほか4項目を発表。
記者から午後に行われる、広域圏についての質問でした。
 
広域圏組合理事会。
終わって富岡市甘楽郡地域一般廃棄物施設広域化に係る基本合意書締結式。
記念撮影と記者からの質疑応答。
 
その後、4首長で明日の看護師確保対策検討委員会について事前打ち合わせ。
 
夜は、富岡甘楽地区企業防犯協力会定期総会で市町村を代表して挨拶。
その後、情報交換会。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
生涯の旅路
2013-11-29
平成25年11月29日
今日の一言(627)
『生涯の旅路

私は私の一生の旅路において、
今日というこの道を再び通ることはない
二度と通らぬ今日というこの道
どうしてうかうか通ってなろう
笑って通ろう歌って過ごそう
二度と通らぬ今日というこの道
嘲笑されてそこで反省するのだよ
叱られてそこで賢くなるのだよ
叩かれてそこで強くなるのだよ
一輪の花でさえ風雨をしのいでこそ
美しく咲いて薫るのだ
侮辱されても笑ってうけ流せ
蹴倒されても歯をくいしばって忍べ
苦しいだろうくやしいだろう
しかし君、この道は尊いといわれた人たちが
必ず一度は通った道なんだ』(『小さな人生論③』藤尾秀昭)

作者不詳の詩だそうです。元気でますね。今日も一日良き日を。
 
敗けない
2013-11-28

平成25年11月28日

今日の一言(626)

『人生に望ましいのは失敗や困難がないということではなく、決してそれに敗けない、ということである。』(『生きよう今日も喜んで』平澤興 語録)

出来れば失敗や困難は避けたいのが本心ですが、でもこの言葉の通りですね。

 
ハート
2013-11-27

平成25年11月27日

今日の一言(627)

『地上のあらゆる所有の中で、自分のハートが最も貴重なものである。』(『ゲーテ格言集』)

熱くありたいですね。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923