榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
BSよしもと
2024-06-14
 
富岡商工会議所青年部定期総会ほか
2025-04-28
4月28日(月)
 
告別式に参列。
 
戻って、デジタル推進課と富岡製糸場課と打ち合わせ。
 
寄附受納式。
何度か寄附をいただいておりますが、名前は非公開とのこと。
毎回ありがとうございます。
 
鏑川土地改良区事務局と打ち合わせ。
 
夜は、富岡商工会議所青年部定期総会と懇親会に出席。
 
ライオンズ旗学童軟式野球大会ほか
2025-04-28
4月27日(日)
 
第52回ライオンズ旗富岡支部学童軟式野球大会開会式で祝辞。
 
夕方は、富岡建築業組合定期総会後の懇親会で挨拶。
 
咸臨丸フェスティバル
2025-04-26
 
猿島3
2025-04-26
 
猿島2
2025-04-26
 
猿島
2025-04-27
 
横須賀訪問
2025-04-26
4月25日(金)・26日(土)
 
友好都市横須賀市訪問。
25日は、ソレイユの丘、国史跡猿島を視察。
どちらも素晴らしい施設。
猿島ではガイドさんとも交流。ガイドの中にフランス積みで有名な場所はというクイズがありました。
8年前に富岡製糸場を見学されたとのこと。
ガイド終了後名刺をお渡ししたら大変喜んでいただけました。
 
26日は、咸臨丸フェスティバルへ出席。
関係者子孫や関係自治体の参加のなか、毎年継続して開催されていることに敬意を表します。
 
青少年育成推進連絡協議会総会ほか
2025-04-24
4月24日(木)
 
広域圏事務局と休日診療所、一般廃棄物の広域化などについて打ち合わせ。
 
財団法人宿泊施設活性化機構と面会。
 
反問権について議会事務局から説明を受ける。
 
富岡製糸場多目的ホールの試行的活用について富岡製糸場課と打ち合わせ。
 
地域おこし協力隊、とみおか未来会議、東富岡地域づくりセンターなどについて地域づくり課と打ち合わせ
 
漏水対応について上水道課と上下水道経営課と打ち合わせ。
 
清掃センターについてほか環境保全課と打ち合わせ。
 
ミクロネシア連邦との万博の交流事業、友好都市について打ち合わせ。
 
お悔み。
 
夜は、青少年育成推進連絡協議会総会で挨拶。
表彰も行われ3名の方が会長表彰を受けられました。
引き続きのご活躍をご祈念いたします。
 
アジアの祭典・チャリティーバザーほか
2025-04-23
4月23日(水)
 
ミクロネシア連邦の関係で初めてアジアの祭典・チャリティーバザー(明治記念館)に参加。
昨年はラッフル券(福引券)のみ購入。ちなみに下着が当たりました。
今年はたくさん購入してきました。結果はいかに。
この入場料を含む収益は、アジア・大洋州26か国の福祉、教育支援、災害援助に役立てられます。
 
今年は妻と娘と一緒に参加。
ジョン・フリッツミクロネシア連邦大使とも万博交流プログラムや新たな事業のお話もできました。
今後の交流が深まることがうれしいです。
6月1日の富岡市国際交流まつりにはご参加いただく予定です。
 
会場では、富岡市国際交流協会の方々ともお会いできました。
 
その後、丸の内のABCクッキングスタジオへ移動。
過日連携協定を結ばさせていただきました、ABCクッキングスタジオの見学。
また、今後の事業展望などを社長ほかと意見交換。
 
半分公務半分プライベートな一日でした。
(ちなみに費用はすべて私費対応です)
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
自業自得
2013-12-05
平成25年12月5日(木)
今日の一言(633)
『鉄から起こった錆が、それから起こったのに、鉄自身を食いつくすように、悪をなしたならば、自分の業が、静かに気をつけて行動しない人を悪いところにみちびく。』(『ブッタの真理の言葉・感興のことば』中村元)
気づかないうちに蝕まれていく。(怖)
 
振気
2013-12-04

平成25年12月4日(水)

今日の一言(632)

『気を振う 気とは、人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と、恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである。それを振うというのは、常にそうした心を持って、その精神を振い立て振い起こし、絶えず緊張をゆるめず油断のないように努力することである。』(『啓発録』橋本佐内 伴五十嗣郎 全訳注)

今の自分に一番大事なこと。

 
慎独
2013-12-03

平成25年12月3日(火)

今日の一言(631)

『「故に君子は、必ず其の独りを慎むなり」 そこで立派な人物というものは、必ず自分一人を慎む。誰が見ていなくても、誰が聞いてなくても自己自身で慎んでいく。』(『己を修め人を治める道』伊與田學)

『大学』で非常に重要なのがこの「慎独」だそうです。できているかな?

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923