榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
国際交流まつり
2025-06-01
5月31日(土)・6月1日(日)
 
国際交流まつりに参加いただく、ミクロネシア連邦特命全権大使ジョン・フリッツ夫妻と2日間ともに過ごしました。
 
 31日は雨で残念な日程となりましたが、1日は好天に恵まれしるくる広場で開催された国際交流協会主催の国際交流まつりは盛大に開催されました。
市内在住の方々が協力して出店された各国ブースのほか、ミクロネシア連邦からは大阪・関西万博で来日中のヤップ州の2名が大使館職員とともに参加して盛り上げてくれました。
 
 これまでの交流写真や美しいミクロネシア連邦のパネル展示や小学生の絵画交流の作品展示もありました。
 
 子どもたちの歌やダンス、大使のウクレレ演奏など大変盛り上がりました。
 
主催いただきました、関係者の皆さんに心より感謝申し上げます。
 
万博の交流プログラムもまだまだ続きます。
 
群テレ取材ほか
2025-05-30
5月30日(金)
 
一般質問の答弁打ち合わせ。
 
群馬テレビ35市町村長に聞くのインタビューの収録がございました。
 
その後、美術博物館で開催されている企画「第6回一期一会仏画展」へ。
ダルクの仏画教室の活動他意見交換。
 
一般質問の答弁打ち合わせ。
 
富岡甘楽地方議会議員連絡協議会定期総会で挨拶。
総会後、IHIエアロスペース岡田取締役を講師に研修会。
終わって懇親会。
 
中座して公用車の中で着替えて通夜に。
 
庁舎に戻って一般質問の答弁確認。
 
管工事協同組合通常総会懇親会へ遅れて出席、挨拶。
 
 
 
シルククラブ連合会のスポーツ大会ほか
2025-05-29
5月29日(木)
 
富岡シルククラブ連合会のスポーツ大会で挨拶。
名簿を見ると90歳を超える方も数名いらして素晴らしいことだと思います。
健康長寿のお手本のシルククラブ連合会の会員の皆さんです。
 
人事課と打ち合わせ。
 
農林課と産業振興課と打ち合わせ。
 
再び人事課との打ち合わせ。
 
一般質問の答弁打ち合わせ。
 
 
各団体の総会が続きます
2025-05-28
5月28日(水)
 
富岡地域医療企業団開設者協議会ほかについて病院事務局と打ち合わせ。
 
富岡地域づくりセンターへ移動。富岡女性懇談会で祝辞。
 
同所で開催されている泉佐野市のタオル筆仲間展を視察。
市民の交流が深まっていることに感謝いたしております。
 
庁舎に戻って令和6年度教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行状況の点検及び評価報告書について教育部と打ち合わせ。
 
一般質問答弁の打ち合わせ。
 
富岡ロータリークラブ、今日は湯浅会員の自動車部品加工業と題して自社の取り組みについての卓話。
 
生涯学習センターへ移動して富岡人権擁護委員協議会の総会で祝辞。
 
庁舎に戻って一般質問の答弁打ち合わせ。
 
夕方からは、富岡市西部地区開発協議会定期総会及び懇親会で田島地区へ。
総会で祝辞。一ノ宮、吉田、丹生地区の区長さんや議員さん等で構成されています。
 

 
 
甘楽富岡農業協同組合通常総代会ほか
2025-05-27
5月27日(火)
 
東京から戻って、一般質問の答弁打ち合わせ。
 
甘楽富岡農業協同組合通常総代会で挨拶。
 
庁舎に戻って一般質問の答弁打ち合わせ。
 
夕方から西毛機械工業協同組合第70回通常総会後の情報交換会へ出席。
 
その後中座して、令和7年度富岡市小中学校PTA連合会「定期代議員会」で挨拶。
 
平フォーラムほか
2025-05-26
5月26日(月)
 
一般質問の答弁打ち合わせ。
 
広域圏と消防費負担割合についてほか打ち合わせ。
 
今後のスケジュール調整を秘書課と。
 
東京へ。
平フォーラム「カオスの時代を生き抜く」にプライベートで参加。
過日、本市を訪問いただきました平将明大臣のフォーラム。
その際同行いただいた内閣府参与にもお会いできました。
何度か参加していますが、大臣に就任してからは警備が・・・。
 
 
 
週末のご報告
2025-05-25
5月24日(土)
富岡製糸場愛する会の総会、講演会に出席。
結城部長の講演も貴重な内容で普段触れることの少ない製糸場の歴史を紐解いてくれる内容でした。参加者の方も同様の感想を述べられていました。
 
その後群馬建築士会富岡支部・富岡甘楽建築士会総会後の懇親会に出席。
挨拶の後、多岐にわたる意見交換ができました。
 
 
5月25日(日)
 
市民体育大会オープニング大会が雨のため中止と朝連絡が入りました。
 
連合群馬ふれあいフェスティバルin西部がもみじ平で開催され、文化ホールで開催されたオープニングセレモニーで挨拶。
他市の議員さんが富岡のような施設を作ってほしいと市民の皆さんから意見をいただいているとのこと。富岡の施設をお褒めいただきました。
 
挨拶後、会場を一周してまち中へ。
途中市役所の前を通過しましたが、しるくる広場周辺はすごい人でした。
中心市街地では元気フェスタが開催され、実行委員会の皆さんの人とのつながりで全国からイベントに参加されていました。
こうしたことが、リピート観光なんです。
観光は施設や自然、飲食などだけではなく、人が大事なんです。
 
富岡・甘楽暴力追放推進協議会定期総会ほか
2025-05-23
5月23日(金)
 
今朝は妻も弁当とのことで2つ作りました。
卵焼きと生姜焼き(引出物のカタログ注文)をつくる間に、昨日の残り物のフライをオーブンに。フライのアスパラは帯広から昨日届いたもの。立派な太さです。
蒲鉾は、先日の富山駅に見送りに来てくれた友人がお土産に持たせてくれたもの。
レタス、ベビーリーフ、一口トマトは冷蔵庫内にあったもの。
ご飯に梅ヒジキと瓶詰の鮭をのせて完成。
あまりの速さに妻も驚いていた。
 
朝は文化課との打ち合わせからスタート。
 
一般質問の答弁打ち合わせ。
 
来客面会。
 
その後も一般質問の答弁打ち合わせ。
 
富岡・甘楽暴力追放推進協議会定期総会でYokowoシルクアリーナへ。
会長として挨拶と議事進行。
 
戻って一般質問の答弁打ち合わせ。
終わって企画課と打ち合わせ。
 
夜は、富岡法人会の交流懇親会へ出席して挨拶。
DXについて体験を含めてお話しました。
 
定例記者会見ほか
2025-05-22
5月22日(木)
 
定例記者会見でした。
11項目を報告いたしました。
 
一般質問の答弁打ち合わせが続きました。
 
群馬県市長会市長会議のため前橋へ。
今回役員の交代がございました。
新会長に高崎市の富岡市長、副会長にみどり市の須藤市長、渋川市の高木市長が役職を降りられた関係で私が監事に就任いたしました。
 
富岡に戻ってJA甘楽富岡農特産部連絡協議会第31回通常総会へ出席。
部会員が減少しているところも多いようですが、若手が入ってきたり若手が生産性をあげている報告もあり、明るい兆しもあるようです。
 
富岡市グランドゴルフ協会第19回市長杯大会ほか
2025-05-21
5月21日(水)
 
富岡市グランドゴルフ協会第19回市長杯大会で祝辞。
挨拶の中で90歳以上の方に手を挙げていただきましたが、数名手があがりました。
素晴らしいことだと思います。「あと少し」との声もいただきました。
とにかく仲間と元気に過ごしてほしいと思います。それが健康寿命の延伸につながります。
 
議員全員協議会でした。
内容の記載は控えます。
 
その後、矢野議長が議会を代表して来室。
議会への要望はしないでほしい旨のお話をいただきました。
 
富岡ロータリークラブの例会に出席。
東和銀行の新富岡支店長の卓話、楽しく拝聴いたしました。
 
鏑川土地改良区の事務局長と国営農業水利事業促進関東協議会について打ち合わせ
 
文化課との打ち合わせ。
 
上下水道経営課、上水道課と広報用PR動画などについて打ち合わせ。
 
夜は、富岡市交通指導隊懇親会へ事務局の危機管理課とともに出席。
市民の皆様を交通事故から守るため日夜ご尽力をいただいておりますことに心より感謝いたしております。
 
ウォーキング写真の投稿が最近ないですね。と、ご意見いただいたのでSNSに時々アップしたいと思います。
 
 
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
一ヵ所
2013-11-02

11月2日(土)

今日の一言(600)

『お互い人間として最も大切なことは、単に梯子段を一段でも上に登るということにあるのではなくて、そのどこか一ヵ所に踏みとどまって、己が力の限りハンマーをふるって、現実の人生そのものの中に埋もれている無量の鉱石を、発掘することでなくてはならぬからであります。』(『修身教授録』森信三)

600回の記念も森信三さんで・・・。

登ることも大事だけど踏みとどまって何かをつかむことも必ず必要なことですよね。

 
批判に動じない
2013-11-01

11月1日(土)

今日の一言(599)

『他人に批判されても動じてはいけない。他人にどう言われるかに関係なく、自分のビジョンを追及しよう。』(『一流の人に学ぶ 自分の磨き方』スティーブン・シーボルト)

自分の担いに没頭をすることだそうだ。今日も自問自答。

 
自ら興る
2013-10-31

10月31日(木)

今日の一言(598)

『孟子曰、待文王而後興者、凡民也、若夫豪傑之士、雖無文王猶興、

孟子が言われた。「文王のような聖人の強化があって、はじめて発奮して立ち上がるのは、平凡な人民である。かの人なみすぐれた豪傑の士は、たとい文王のような教化がなくとも、自ら進んで立ち上がるのである。』(『孟子』巻第十三 尽心章句上)

自ら・・・。

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923