12月25日(水)
富岡甘楽広域市町村圏振興整備組合議会。
4議案を承認いただきました。
終わって広域圏事務局と打ち合わせ。
地域づくり協議会運営会議第3回全体会議兼小規模多機能自治推進ネットワーク会議関東ブロック会議で挨拶。
第一部の地区自慢大会で小野、妙義町、吉田、額部、高瀬の各地域づくり協議会の地域防災をテーマとした発表を聞かせていただきました。
小野はスマホを使ったデジタル避難訓練。
妙義は細分化して地域の実情に合わせた防災訓練。
吉田は4つの備えの徹底。もの、家、安全避難、コミュニケーション。
額部は毎年役職交代があるのでそれへの対応。
高瀬は、避難訓練への名称変更。避難所開設訓練も同時に行う。
など様々な取り組みが発表されました。他の地区の参考になったと思います。
何より地域づくりが自主的に大きく進化していることを実感できました。
消防車引き渡し式へ。
富岡消防署において第4分団の消防ポンプ自動車引き渡し式を執り行いました。
今後とも火災や災害で迅速に対応できるようになお一層のご尽力をお願いしてまいりました。
第3期子ども・子育て支援事業計画(案)及びパブリックコメントの実施について、こども政策課と打ち合わせ。
夜は富岡甘楽市町村長会議。甘楽町、下仁田町の首長が変わったので新メンバーそろって初の開催。