榎本義法(えのもとよしのり)公式WEBサイト

201303261922493465.jpg
えのもとよしのり後援会事務所
〒370-2343
群馬県富岡市七日市947
TEL/FAX:0274-63-4923
------------------------------
 

文行忠信(ブログ)

 

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。

榎本義法個人のページ。市長の公式な立場は市のHPで。
フォーム
 
学校給食試食ほか
2024-11-27
11月27日(水)
 
総合教育会議の議題について総務課と協議。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
富岡中学校でミクロネシア料理の学校給食試食。
ミクロネシア大使館の職員の方と一緒にいただきました。
来年開催される大阪・関西万博に向けて連携事業を行う予定です。その一環として今回のミクロネシア料理に提供になりました。
ミクロネシアの素材を使ってアレンジしていただいた料理が正解ですね。
とてもおいしくいただきました。
 
もちろんアレルギー等で食べれないものがある人もいますがちょっと気になったのは食べ残し。
給食費無償化の話題は尽きないですが、スープは苦手でという生徒にサラダには一切手を付けない生徒など、一律の給食費無償化について考えさせられます。
あの姿を見れば。
感想の時に食べ残しのことを生徒に話しました。柔らかく。
 
お悔みへ。
 
 
その後、高崎駅から東京へ移動。
 
デジタル大臣に就任した平将明衆議院議員の第16回平フォーラムへ。
DXをもっと推進しなければと改めて思うとともに、日本の可能性を感じることができました。
 
 
 
富岡市商工優秀従業員並びに商工永年勤続者表彰式ほか
2024-11-26
11月26日(火)
 
看護師確保対策委員会について広域圏事務局と協議。
 
岩崎正春新下仁田町長ほか、挨拶に来られました。
広域行政などについて意見交換。
12月5日から就任とのことです。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
富岡市商工優秀従業員並びに商工永年勤続者表彰式で主催者を代表して挨拶。
市内事業所に勤務され、永年にわたりご貢献をいただきました、優秀な従業員の皆様を表彰し、勤労意欲の高揚と地元産業への愛着を高めていただくことを目的に毎年開催しています。表彰された皆様おめでとうございました。
 
夜は、政務の意見交換会。
 
政策連合群馬から政策・制度要求と提言を受理ほか
2024-11-25
11月25日(月)
 
連合群馬西部地域協議会から毎年ですが政策・制度要求と提言を受理しました。
その後いろいろ意見交換できました。
私からは103万円の壁の話や35市町村の課題の違いや移住定住施策は、パイの取り合いであること。高崎前橋とは比較できない環境。
 
上信電鉄第四種踏切について道路建設課と打ち合わせ。
 
会計検査院の会計検査。検査員の方と面会。
 
一般質問の打ち合わせ。
 
もみじ平公園のイノシシによる人身事故について関係課と今後の対応を協議。
当面事故現場のエリアを立ち入り禁止。
 
夜は人生の大先輩方との意見交換会。
教員をしていた親父の若かりし頃の話題も。
 
富岡市一周駅伝競走大会ほか
2024-11-24
11月24日(日)
 
富岡市一周駅伝競走大会で挨拶。
今年は2チームが初出場で21チームの参加で開催できました。
立派な選手宣誓を受けました。
 
※金曜日のブログの件で何人かの議員さんと意見交換。皆さん同じ考えでした。
 
 
夜は下仁田町長選挙の当選者広域圏市町村長で祝意を伝えに行ってきました。
岩崎新町長とも広域圏行政を中心に住民の安心安全な生活基盤の維持に努めてまいります。
 
 
群馬県PTA大会富岡大会ほか
2024-11-23
11月23日(土)
 
下仁田ねぎ祭りのオープニングに参加いたしました。
すごい人でにぎわっていました。
上信電鉄も多くの人が利用されていたようです。
 
富岡に戻って子育て健康プラザ1周年記念イベントへ。
こちらも子どもからお年寄りまで多くの方に足を運んでいただいていました。
高齢者の方はやはり健康に関心があります。
 
子どもたちは遊びに夢中。
児童館も日ごろから人気がある施設です。
富岡市のPRにもなっているとのこと。
 
群馬県PTA大会富岡大会がかぶら文化ホールで開催され祝辞を述べてきました。
昔私もPTAの役員をやっていたので懐かしさを感じるとともに、今年の県P会長はかつてともに活動をした仲間。
こうしためぐり合わせも不思議です。
 

本棚の前の机

本棚の前の机
 

写真の書斎のタイトルについて

写真の書斎のタイトルについて
 
「本棚の前の机」の由来
思えば読書というものは贅沢な話だ。
新しい、または古くからの友人や先生が、いつでも傍らにいてくれ、私の知らぬ創造の世界を開いてみせてくれる。
しかも彼らは決して死なないのだ。「本棚の前の椅子 福原麟太郎」
 
ここからいただいて、椅子を机に代えた。(笑)
 
書斎の写真や本棚も少し前の写真です。整理できなく横積みが増えてしまっています。
 

今日の一言(過去、660日間の一言です)

今日の一言(過去、660日間の一言です)
フォーム
 
自業自得
2013-12-05
平成25年12月5日(木)
今日の一言(633)
『鉄から起こった錆が、それから起こったのに、鉄自身を食いつくすように、悪をなしたならば、自分の業が、静かに気をつけて行動しない人を悪いところにみちびく。』(『ブッタの真理の言葉・感興のことば』中村元)
気づかないうちに蝕まれていく。(怖)
 
振気
2013-12-04

平成25年12月4日(水)

今日の一言(632)

『気を振う 気とは、人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と、恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである。それを振うというのは、常にそうした心を持って、その精神を振い立て振い起こし、絶えず緊張をゆるめず油断のないように努力することである。』(『啓発録』橋本佐内 伴五十嗣郎 全訳注)

今の自分に一番大事なこと。

 
慎独
2013-12-03

平成25年12月3日(火)

今日の一言(631)

『「故に君子は、必ず其の独りを慎むなり」 そこで立派な人物というものは、必ず自分一人を慎む。誰が見ていなくても、誰が聞いてなくても自己自身で慎んでいく。』(『己を修め人を治める道』伊與田學)

『大学』で非常に重要なのがこの「慎独」だそうです。できているかな?

<<榎本 義法>> 〒370-2343 群馬県富岡市七日市947 TEL:0274-63-4923 FAX:0274-63-4923